野津田・雑木林の会ホームページ

雑木林の会 活動(森の学校)

初めての方でもお気軽にご参加ください。詳しくは、当ホームページをご覧下さい。各活動についてのご質問はこちらへ。
参加費(大人300〜500円、子ども100円〜400円)をいただく月もあります。また、参加費には会員割引があります。ご入会についてはこちらをご覧ください。
注:昼食は各自用意。小雨時は決行原則ですが、当日あるいは現地で予定を変更する場合があります。当日のご確認は電話にてお問い合わせください。

♪お問い合わせ メール:nozuta.staff@gmail.com TEL:久保(045−961−5045)/菅原(090−1887−1082)

PDFファイルによる年間計画・会の紹介はこちら。読み込みにはアドビシステムズのPDF Readerが必要です。お持ちで無い方はこちらからダウンロード・導入してください(無料)。→Get Adobe Reader

2009年度の活動はこちら
2008年度の活動はこちら
2007年度の活動はこちら
2006年度の活動はこちら
2005年度の活動はこちら
2004年度の活動はこちら

2010年度(平成22年度) 森の学校年間計画

完了済み活動

2010.4.4(日) 「春の里山ワークショップ」 ※雨天は翌週11日に順延

内容: 雑木林に囲まれたタンポポ原っぱで、摘んだばかりのヨモギを使って香りのおいしいおだんごを皆で作ります。仕上がりにまぶすキナコも、大豆を石臼で挽いて作りましょう。午後は、おはなしや紙しばい、春さがしゲームを楽しみます。1日のーんびり、春を満喫しましょう。
時間:10:00〜15:00
会場: 野津田公園 ヤマナラシ広場
持ち物:弁当、飲み物、敷き物、小皿(だんご用)
参加費: 3歳以上400円 (会員は300円)
協力: まちだ語り手の会、地元農家の方ほか地域の方々

写真はこちら

2010.4.29(木・祝) 原っぱ探偵団・野道を行く −矢島稔さんを迎えて−

講師: NHKラジオの「夏休み子ども電話相談」でおなじみの昆虫学者、「ぐんま昆虫の森」園長の矢島稔さん
時間: 14:00〜17:00 (13:30より受付) ※雨天決行
集合: 野津田公園 上の原広場・南入口周辺
持ち物: 観察用具と飲み物
参加費: 大人500円 子供200円 (会員は大人300円、子供100円)

2010.5.9(日) 「新緑幼虫探偵団」

内容: いのちが生まれる季節です。林への入り口"林縁"に目をこらすと、美しいチョウになる幼虫が次々に見つかりますよ。草の茂みには、テントウムシやキリギリスの赤ちゃんも−。探してみましょう。
時間: 10:00〜14:00
会場: 野津田公園 東入口駐車場の管理棟前
持ち物:弁当、飲み物、敷き物、観察用具
参加費:大人300円 子供100円 (会員は大人のみ100円)

2010.6.6(日) 桑の実・木いちごたずねてウォッチング

時間: 10:00〜14:00
集合: 野津田公園 東入口駐車場
持ち物:弁当、飲み物、敷き物、観察用具
参加費:大人300円 子供100円 (会員は大人のみ100円)

写真はこちら

2010.7.4(日) 草いろいろワークショップ

内容: 野津田公園に自生しているカラムシで糸づくり、オニグルミの青い実で染めものを行います。雑木林に囲まれた原っぱで、木陰にテーブルを出して、一日のーんびり。原初的な手仕事を楽しみましょう。
時間: 10:00〜14:00
会場: 野津田公園 ヤマナラシ広場 (雨天中止)
講師: 鶴岡秀樹さん、小川美加さん
持ち物:弁当、飲み物、敷き物、エプロン
参加費:大人300円、子供100円(会員は大人のみ100円)

写真はこちら

2010.7.31(土) 夏休み企画@ スライド上映とおはなし 『土壌生物の世界』

内容: 皆越さんの『おちばのしたをのぞいてみたら…』『ダンゴムシみつけたよ』『ミミズのふしぎ』は、子どもたちが大好きな写真絵本です。著者が、絵本のページをめくるように、スライドとおはなしで土壌生物の姿を伝えてくれます。「うわぁ」と歓声をあげる、見たことのない世界がのぞけますよ!
講師: 自然写真家の皆越ようせいさん
時間: 13:30〜16:30
会場: 町田市立中央図書館 6Fホール   
参加費:大人500円 子供200円

2010.8.29(日) 夏休み企画A 「のぞいてみよう!土壌生物の世界−自然観察とおはなし」

内容: 野津田公園の畑地・林縁でミミズやダンゴムシを探しましょう。落ち葉の下の土壌生物も虫メガネや顕微鏡で、じっくり観察。皆越さんの写真撮影の様子も目にできるかも…あんなすごい写真、どうやって撮るのかな?興味津々。
講師: 皆越ようせいさん
時間: 10:00〜14:00
集合: 野津田公園 上の原広場・南入口周辺  ※雨天は小野路屋敷
持ち物:弁当、飲み物、敷き物、持っている人は虫メガネ
参加費:大人500円 子供200円 (会員は大人300円、子供100円)

2010.9.4(土) 夜の鳴く虫ウォッチング

内容: 野津田公園には、雑木林に囲まれた広〜い原っぱがいくつもあります。少し草丈の長い原っぱ、一面ススキが茂った原っぱ、等々。野津田公園ではたくさんの虫たちが自分の好きな場所を選んで暮らしています。そんな原っぱも夕暮れの夜は、鳴く虫の大合唱。「ガチャガチャ」「スイッチョン」「リー、リー、リー」等々。さて、どんな虫がどんな声で鳴いているのでしょうか。そっとのぞいて観察してみましょう。運がよければ虫の羽化も見れますよ。
講師: 昆虫研究家の吉谷昭憲(よしたにあきのり)さん
集合: 野津田公園 ヤマナラシ広場(北入口臨時駐車場奥の原っぱ)
時間: 15:00〜20:00
持ち物: 軽食、懐中電灯、必要な人は虫除け
参加費:大人500円、子供300円(会員は大人300円、子供100円)

写真はこちら

2010.10.3(日) 市民大学「バッタ採りして考える、原っぱの自然」

内容: 野津田公園では、草刈りの回数を調整して、「タンポポ原っぱ」「ススキ原っぱ」など低茎〜高茎まで多様な原っぱを残しています。その"雑木林につながる広―い原っぱ"は、いのちの宝庫。生物多様性の意義がクローズアップされる昨今ですが、私たちは足元から「原っぱ」の大切さをキッパリと伝えたいと思います。会員の皆さんも、ぜひご参加ください。一緒に、皆で楽しくアピールしましょう。
集合: 野津田公園 上の原広場・南入口周辺
講師: 野津田・雑木林の会 スタッフ一同
持ち物:弁当、飲み物、敷き物
参加費:無料

2010.11.3(水・祝) のづた丘の上秋まつり

会場: 野津田公園 ヤマナラシ広場
時間: 10:00〜15:30

写真はこちら

2010.12.5(日) 「更新実験林の手入れ」

内容: 更新実験林の下草刈りともやわけ・作業/クヌギどんぐりの実生・植え付け/実験林の自然観察
集合: 野津田公園 東入口駐車場
時間: 10:00〜14:00

2011.1.9(日) 「更新実験林の手入れ−2」

内容: 残り作業と木工作
集合: 野津田公園 東入口駐車場
時間: 10:00〜14:00

写真はこちら

2011.2.6(日) バードウォッチング

内容: 野原や雑木林などいろいろな環境が混在する里山で過ごす鳥たちを探します
講師: 荘司たか志さん
集合: 野津田公園 東入口駐車場
時間: 10:00〜14:00

2011.3.6(日) 「春さがしハイク/ 企画会議」

内容: アカガエルの卵さがしと早春の植物観察
集合: 野津田公園 北入口臨時駐車場
時間:10:00〜13:00 
★13:30より小野路屋敷で年間計画検討会を行います

Copyright (c) 野津田・雑木林の会
当Webサイトの全部または一部の無断転載を禁止します。