初めての方でもお気軽にご参加ください。また、参加費には会員割引があります。ご入会についてはこちらをご覧ください。
各活動についてのご質問はこちらへ。
参加費(大人300〜500円、子ども100円〜400円)をいただく月もあります。会員割引があります。
PDFファイルによる年間計画・会の紹介はこちら。読み込みにはアドビシステムズのPDF Readerが必要です。お持ちで無い方はこちらからダウンロード・導入してください(無料)。→
2006年度の活動はこちら
2005年度の活動はこちら
2004年度の活動はこちら
- 野津田のヨモギで香りがおいしい「よもぎだんご」をつくります。キナコも大豆を石臼でひいて“できたて”を味わいます。午後はのーんびり、お話を聞いたり、春さがしを…。
- 内容: ヨモギだんごづくり・野原で聞くお話・春さがしゲーム
集合: 野津田公園 ヤマナラシ(ピクニック)広場 10時より
時間: 10:00〜15:00
持ち物:弁当、敷物、飲み物
参加費:一人400円(会員は300円)
内容: 一昼夜かけて原始的な炭焼き法を体験します
講師: 約60年にわたり木炭の研究と普及に努め、80歳を過ぎた今も国内外で炭焼き技術の指導、炭の用途研究にあたっている杉浦銀治さん
参加費:大人1000円、小学生500円、幼児200円 (会員はいずれも200円引き)
会場: ヤマナラシ広場
講師: 吉谷昭憲さん
集合: 野津田公園 東入口駐車場
時間: 10:00〜14:00
持ち物:弁当、敷物、飲み物
内容: 環境把握のための園内ネイチャーツアー/帰化植物除去作業及び植樹体験
講師: 内野秀重さん
集合: 野津田公園 東入口駐車場
時間: 10:00〜14:00
持ち物:弁当、敷物、飲み物
内容: 内容: 草でミサンガづくり/野草茶づくり 他
集合: 野津田公園 北入口臨時駐車場(ヤマナラシ広場)
時間: 10:00〜14:00
持ち物:弁当、敷物、飲み物など
内容: 「からむしと麻」(民族文化映像研究所作品35分)上映後、ワークショップ『からむしから糸を作って遊ぼう』(カラムシから繊維をとり糸をよって腕輪を作る)
場所: 中央図書館6階ホール
時間: 13:30〜16:00
定員: 50名 対象: どなたでも
参加費: 300円
内容: ヤマナラシ広場周辺の観察とバッタ・キリギリス・コオロギ類探し
集合: 野津田公園 北入口臨時駐車場(ヤマナラシ広場)
時間:15:00〜19:00
参加費:一般大人300円/子供100円 (会員大人100円/子供0円)
持ち物:虫取り網、軽食、飲み物、懐中電灯、虫除けなど
内容: 秋の恵み、キノコを探してウォーキング。
集合: 野津田公園 北入口臨時駐車場(ヤマナラシ広場)
時間: 10:00〜14:00
持ち物:弁当、敷物、飲み物
野津田公園 ヤマナラシ広場 10:00〜
参加費:無料
内容: 更新実験林の下草刈りともやわけ・作業、木の名札付け
集合: 野津田公園 東入口駐車場
時間: 10:00〜14:00
持ち物:弁当、敷物、飲み物、持っている人はMy鎌、のこぎり、剪定ハサミ
内容: 残り作業と木工作、しの竹工作
集合: 野津田公園 東入口駐車場
時間: 10:00〜14:00
持ち物:弁当、敷物、飲み物、持っている人はMy鎌、のこぎり、剪定ハサミ
内容: 野原や雑木林などいろいろな環境が混在する里山で過ごす鳥たちを探します
講師: 荘司たか志さん
集合: 野津田公園 東入口駐車場
時間: 10:00〜14:00
持ち物:弁当、敷物、飲み物、持っている人は双眼鏡など
内容: アカガエルの卵をはじめ、水辺の生物を観察します
集合: 野津田公園 北入口臨時駐車場(ヤマナラシ広場)
時間: 10:00〜13:00
持ち物:弁当、敷物、飲み物
★13:00より小野路屋敷で年間計画検討会を行います
Copyright (c) 野津田・雑木林の会
当Webサイトの全部または一部の無断転載を禁止します。