活動風景

2007.7.1 草いろいろワークショップ 

梅雨の季節の中、当日は曇り空でしたが、雨が降ることもなく日差しも弱く心地よい風の中、野津田公園ヤマナラシ広場にて開催しました。さまざまな草が集められ、皆さん大変素敵な作品を作られていました。

当日は二十数名が集まり、ヤマナラシ広場で行いました。
編み物に使用できる草は意外にたくさんあるようです。当日はシュロ・アオツヅラフジ・バショウ・クズ・ネズミムギ・カラムシなどが集められました。これにこだわらず基本的に好きな草を使って作れば良いようです。
まずは市販の紐を使って平結びの練習です。これだけでも素敵なミサンガを作れますね。
こちらはシュロの葉を使ってなにやら作っています。どんなものができるのか楽しみです。
クズの繊維、カラムシ、バショウを使って編んだ紐です。鮮やかな3色でとても綺麗ですね。
シュロの葉を五つ編みして、アクセサリーを作ってみました。意外と簡単にできるものです。
これは平結びに木のビーズを使ったアクセサリーです。木のビーズは、ナイフの背で皮を削ぎ、ドリルの刃で中をくりぬき、バリを取って作ることができます。
これもネズミムギの茎にクズの繊維をあしらえたミサンガです。
シュロの葉のうちわ、アオツヅラフジのかごに冠というとても素敵な作品ができあがりました。
カワラケツメイを乾燥させて作ったお茶です。薬の効能があるそうです。お茶として違和感の無い味で、おいしくいただきました。

Copyright (c) 野津田・雑木林の会
当Webサイトの全部または一部の無断転載を禁止します。