2025年4月6日 | 野津田公園南口転回広場計画に対する署名活動を開始しました。 岡村さんYoutubeの案内を掲載しました。 3水スマイルラウンジ まなびのひろば講座の案内を掲載しました。 4月の森の学校の案内を掲載しました。 次回のきつねはらっぱ冒険遊びの案内を更新しました。 |
2024年10月20日 | 「野津田・雑木林の会とは?」を更新しました。 |
2024年10月2日 | 町田市建設常任委員会の「湿性植物園のデザイン案」に対する当会の意見のチラシを掲載しました。 |
署名のお願い
町田市は2025年2月の「野津田公園南口転回広場基本設計説明会」にて、自然豊かな上の原広場をバス転回広場へ作り変える計画を公開しました。 |
![]() |
|
プロの映像作家・岡村さんが『里山の冬の華 東京町田・野津田公園湿生植物園』をYouTube 公開しました。ガマの穂が飛ぶ冬の景色から始まる奥深い作品です。ぜひ、ご覧ください。当会では、今後、大小さまざまな場でこの作品の上映と合わせて、野津田公園の「湿生植物園」「上の原広場」の自然の魅力を発信し、町田市の計画の問題点を訴えていく所存です。自然観察会、写真展示会と兼ねて、野外での上映会も検討中です。日程が決まり次第、お知らせをいたします。 |
![]() |
講師: 野津田・雑木林の会スタッフ
会場: 鶴川ポプリホール3F・多目的室
参加費:無料 申し込み不要、お気軽にご参加下さい
※鶴川地区協議会・町田市生涯学習センターとの共催です。また、今回は図書館との連携特集としても設定。当日の関連本を4月8日〜4月25日まで図書館で展示していただけることになりました。4月1日から1か月間、1Fカフェ側ブックシェルフでは野津田公園の「春の上の原広場」の魅力発信も行います。子供たちが大好きなノウサギもいる広い原っぱがある野津田公園を、鶴川地区の皆さんに知っていただきたいと願っています。
申込先: 生涯学習センター tel:042−728−0071 または nozuta.staff@gmail.com
内容: 春満喫の季節です。"スプリング・イエロー"の野原を歩いて発見を楽しみましょう。午後は、里山の家で香りがおいしいヨモギ餅をつくって食べましょう。きな粉は、今年も大豆を石うすでひいて作ります。親子で気軽にご参加ください。
集合: 野津田公園東駐車場の管理棟前
持ち物: 昼食、飲み物、敷物、エプロン、マスク
参加費: 一人600円(会員は500円)おみやげヨモギ餅付き
申込先: nozuta.staff@gmail.com
初めての方も、どうぞお気軽にご参加ください。ご質問はこちらをクリック!
初めての方も、どうぞお気軽にご参加ください。ご質問はこちらへ 場所: 町田市立野津田公園 上の原広場 東入り口駐車場前東入口駐車場近く 調整池脇の草地 (のぼり旗が目印)
あると良いもの: 着替え・お弁当・飲み物・帽子・敷物
無料
朝、雨がふったらお休み。草や土で足元がぬれてしまうため
Copyright (c) 野津田・雑木林の会
当Webサイトの全部または一部の無断転載を禁止します。