2015年4月19日(日) 進級式@畦ザクラ。参加子供13人
さあシールの時間だ。
よく集めたなあ。
何を見つけたのかな。
途中の道草が最優先。
種類不明の虫を発見。
とっとこ虫博士は付近におらず、写真だけとっておこう。
たんぽぽの冠。
知られざるオヤジの特技。
え?ここが気に入ったからお弁当?
まだ10時半ですけど・・・
マニキュアの自慢。
中指のみというのがよい。
急斜面を登っていく初コース。
さあ、誰が一番だ?
谷戸の風景は心和みます。
毎年の進級式ポイント、畦桜に到着。
桜満開のタイミングにピッタリ合ったことは今まで無い。
それぞれ好きなポイントに陣取りで、
お弁当を食べ始める。
本日のいたずら3人娘。
絶好調。
昆虫撮影おじさんが出現。
子ども達に写真を見せてくれます。
好きなのあげるよ。
本当にヨロシイのでしょうか?遠慮などない子ども達。
あとはその辺で自由に遊べ。
大将はサボって昼寝だ。

現在、マシュマロにはまっているマシュオヤジが1名。
コーヒーマシュ、巨大マシュ、デザートはチョコマシュ。
本日は進級式。
いつもの絵本「大きくなるっていうことは」と歌を送る。
歌っている最中に子ども達は全員いなくなる。
これも毎年おなじみの風景である。
はい、何でしょうか。
なんだかよくわからないけど、楽しそうである。
ガムテープはいろいろな遊びに使えるらしい。
主に落書き。
見えるかな。
水路でドジョウやエビ、タイコウチ見つけたようだ。
今度は何を見つけたのかな。
教えてくれない。
普通のスニーカーで通るのが通。
たいてい水に落下して予想通りの展開になる。
子ども達は何もなくても楽しそうだ。
あっちこっち走り回っている。
そろそろ何がいるのか
教えてもらえないかなあ?
天候下り坂のため、少し早めに切り上げ。
先頭が出発したころ、最後尾はまだ遊んでいるのである。
里山の中には素朴な遊び処がいっぱいある。
すべって落ちるのもいつもの展開。
草笛の季節。
いろいろな種類の草で音を鳴らせる。
石垣があったら上を通るべし。
100点。
たんぽぽを指輪にして、
一気に飛んで行け~!

トップページに戻る