保育記録 2013年1月5日


日時 天候 保育場所 保育当番 参加園児
1/5 (土) 曇時々晴れ 一本杉公園〜くろやま たかし(大将)、とき 子ども13人

氷点下の気温…とても冷え込んだ朝。集合場所の一本杉公園には、霜柱がたくさん生えていました。

その霜柱を片っ端から踏んで歩く元気な子どもたち。

止まっていては寒い!ぐるぐる走り回ります。

一本杉公園から出発です。

この土はどうして崩れてこないんだろうね〜 えい!ガスッ。 こらこら、崩さないように。

途中、旧さんさん幼児園のバス運転手さんに久々に会い、卒園生は感激の再開!のはずが、「誰〜?」
感激したのは親だけでした。

たまった水に、見事な板氷ができていました。

大きな板氷をゲット!かあちゃんへのおみやげだ(いつまでもつやら)

地面にも氷が張っていました。アイススケートをして下っていきます。

道路の横は気をつけて歩け〜

やっと浅間神社の参道に入ります。辺りはすっかり冬景色。

地を守る浅間神社で、初詣。
みんなは何をお願いしたのかな?

黒山に到着。意外にも、弁当よりも遊びが優先。寒いのでたき火が点くのを待っていたらしい。
たき火を囲んで、お弁当。

氷で遊んだ手袋は、水浸し。たき火で乾かします。

焼き芋できたよ〜
皆で少しずつ分け合います。

この黒い物体は?
きびもちが焦げた物でした。

ジャガイモも焼けたぞ〜
バターや塩などいろいろ付けて食べてみよう。

ターザンロープは一番人気。交代で乗ります。

こちらはハイジのブランコ。迫力はあるのですが、高くて大人の手伝いが必要のため、(大人に)人気がありません。

ひとしきり遊んで解散時間が迫り、くろやまを後にした時間は明らかに遅刻!

お約束のゲート現る。棒に触れずに通らなければならず、触れるとムチが飛んできます。

雑木林の中は落ち葉がいっぱい。

木のジャングルジムに到着。みんなでガサガサと入っていきます。

子どもがたくさん実っている、自然のジャングルジム。

解散時間をすでにオーバー。帰り道を急ごう。

最後は急な上り坂。それでもみんな頑張って歩きました。お疲れ様。また遊ぼう。

保育記録一覧へ戻る