保育記録 2012年10月13日


日時 天候 保育場所 当番 参加園児
10/13(土) 晴れ 東谷戸〜くろやま かずみ(大将)
たかし、むっちゃん
子ども15人

 


秋となりました。
今日は久しぶりにお山コース。
いい陽気の一日になりそう。

なぜ子供ってシール貼りが
好きなんだろうねぇ。
まあ、オレも貼ってるんだけど。

さあ、これは何だ?
ヨウシュヤマゴボウといえば
・・・

もちろん
こういう遊びだよね。
色とれません。

この二人は何をして
いるのだろうか?
大人には何も見えないが…

ポカポカしてて、
ブラブラしてると、
幸せになります。

子どもたちが死んだ
ヘビを発見しました。
ヤマカガシを覚えさせました。

谷戸の道には椎の実が。
耕運機が通るので割れてます。
そのまま食べちゃいます。

バッタやトンボ、
秋らしい虫がいっぱいです。
カラスウリはあと少し。

くろやまに到着。
ずいぶん久し振りです。
まだ結構、蚊がいました。

着いたら早速お弁当。
蚊との闘い。
さっさと食って遊ぼう。

こちらは帽子の中に、
いっぱいのアメ玉。
女子が群がります。

今日はガケ登りが人気。
次々と登っていきます。
落ち葉と土が柔らかい。

チャレンジ。
泣くのはギブアップの
意味じゃないのです。

頑張るねえ。
転げ落ちてもいいように、
落ちてる枝は取り除きます。

こちらはマイペースにて、
カエルと一緒に
ターザンロープしてる方。

マシュマロ焼きも
レベルアップした焼きが
多くみられるように。

椎の実を煎ると、
また香ばしくて美味しい
つまみになります。

焼き芋できたかな。


飴の袋だな、こりゃ。
こうして散らかして食べると、
食べた感も倍増だ。

今日はホントに
頑張ってるねえ。
助ける方も時々転がり落ちる。

登ったり降りたり、
登ったり降りたり…
オヤジは1回でいいや(笑)

その顔なら、
きっと登れるよ。

崖の上から覗くと、
結構急で怖い。

あともう少しで頂上だ。

あなたもあと一息。

二人とも登れた。

チビも登らされてる。

さあ、そろそろ日が
傾いてきてるよ〜。

影が大分伸びてきたけど、
谷戸はポカポカして、
子どもたちが走り回る。

オレもちょっと
枯草の上で横になろう。
zzz・・・

今日は、のんびりした
くろやまコースでした。終了!
みんなまだ遊んでらあ。

保育記録一覧へ戻る