保育記録 2012年9月15日
日時 | 天候 | 保育場所 | 当番 | 参加園児 |
9/15(土) | 晴れ時々 曇り雨ぎりぎり |
野津田公園 | かずみ(大将) とき、まゆ |
子ども11人 |
お山はまだハチの季節です。
川にするか迷ったけど
バッタ捕りしたいので
野津田公園に決定!
今朝は違う駐車場に
行っちゃった人が多数!
私の電話がしょっちゅう鳴る。
「ここどこ?」知らないよ!(笑)
みんな案内メール読もうぜ!
とっとこメンバーの特徴・・・
『とりあえず行ってから考える』
『遅刻?30分未満は入らない』
集合"開始"時刻 9時30分。
集合"終了"時刻 10時30分。
のんびりペースというか
もはや堕落していますな。
目的地到着 10時35分。
早っ!歩いたの5分だけかよ!
気合いも無さ過ぎ!(笑)
いーんだよ、今日はただの
バッタ捕りなんだからさ。
え?ワレラ里山保育だったけ?
大将の指示、特に無し。
私含め、皆さん勝手に適当に
虫捕ってます。ハイ。
大将、突然枯れ枝を切り始め
マジックを子供に渡します。
バッタ釣りのルアー作り。
そんじゃみんな小山に登るぞ。
バッタ釣り探検隊シュッパーツ!
え?バッタがちっとも釣れない?
それはなあ・・・
バッタ釣りは
オスしか釣れないいからさ。
この公園のバッタはメスなんだよ!
実にいい加減な言い訳である。
もはや大将に付きあって
いられない子どもたち。
原っぱへと戻っていきます。
探検隊…流れ解散ナリ!
帰ってきたらお弁当タイム。
皆、自由に食べるのだ・・・
って、大将なんて待たずに
勝手に食ってるし。
オニヤンマは男子憧れの
絶対ターゲットである。
が、網で気合い入りすぎて、
胴体部分切れちゃった。残念!
きれいなチョウを捕まえた。
カゴに入れると羽がボロボロに
なるけど、逃がすなんて
もったいないことはできない。
ちょっとしゃがんで
子どもの目線で見てみると、
草むらのもっと小さな虫たちが
見えてくる。
うむ、天気が怪しい。
気象情報によると町田は豪雨。
ブルーシートで雨宿り可能な
きつねはらっぱへ急遽移動。
「いーれーてー」
ほほう。
また 「いーれーてー」
ほほほう。
楽しく遊べ。
「おーわーりー」いやあ、今日はマジで虫捕りして
お弁当食べただけの活動でした、
ハハハハ。
最後に豪雨でも降ってくれれば、
盛り上がったかもしれないけど、
ちっとも降られず終わっちゃったし!
いや、オレはのんびり虫捕りで一日楽しかったよ。
もはや笑ってごまかすしかないのだ!ハハハハ