保育記録 2012年8月18日
日時 | 天候 | 保育場所 | 当番 | 参加園児 |
8/18(土) | 曇り一時雨 | 浅川 | かずみ(大将) とき、しょうえい、さとちん |
子ども7人 |
今回も川とっとこです。
浅川で涼しく水遊び!
今にも降り出しそうだけど。
お盆時期のせいか参加者少。
公園でセミを捕まえてます。
川へ連れてくのかい。
今日は浅瀬遊びなので
みんな張り切って浮き輪を
膨らませました。
ブルーシートタープで。
雨に備えます。
いよいよ天気あやしいなあ。
河原では小さなネズミを発見!
カヤネズミってやつか。
追いかけっこが始まります。
さんざん追い回した末
ネズミには逃げられましたが、
川に入るとカエルを発見。
迷惑そうな顔である。
釣り用の川虫を採ってます。
クロカワムシとチョロムシ、
ここはチョロムシがグー。
ヤマベをゲット。
狭い観察水槽に入れられる。
ウグイもゲット。
観察水槽にもう入りまセーン。
ウグイ君は、何だか色々入ってる
バケツに移動されたが…
迷惑そうな顔、その2。
小雨も降りだしたので、
早めのお弁当とします。
場所にも慣れてきて、
ようやく浮き輪遊びが始まる。
浅いので足を
うまく浮かせなくてはならない。
流れに乗れればホラ。
達者でなあ〜。
浮き輪に乗って
下流に流されていく遊び。
上流に戻るときは、
オヤジにつかまればいいって?
自分で歩いていけ!
だんだん青空も
見えてくるようになり、
爽やかな日差しの午後です。
ようやく盛り上がって
きたんだけどね、
時間がそろそろなのとね、
水位が上昇しだしている・・・
上流はかなり降ったに違いない。
水位と雨量をネットでチェック。
そんじゃあと一回流れたら
あがるぞ〜
もちろん、
まだ帰りたくないよねー。
やっと全員上がったけど、
ちっとも着替えない子アリ。
何をみんなで話してるかな〜
川原にはなぜか、
ミニトマトが自生?している。
苗ずいぶん集めたね。
庭に植えるんだってさ。
ということで、
本日の川とっとこは終了。
みんなまた今度な〜
これが川とっとこ装備である。
ブルーシート、ポール、ブイ、竿、網…。
あと釣った魚を焼く装備を追加したい。
思うに、子どもたちの目が、川から離れてしまっているようだ。
暑い中、プールは大盛況大混雑なのに、川はガラガラである。
親の立場で気になるのは、水質と安全のことだろう。
実際に川に入ると、多摩川や浅川の水質は近年劇的に改善していることが分かる。
アユの遡上もスゴイ。
川の流れにいる子どもたちはどこか緊張している。
時に真剣な顔、時に笑顔。怖い、大丈夫。
そこに生き生きとした表情が生まれる。
川の中を覗いてみれば、莫大な数の虫と魚が生きていることが分かる。
そして川に入れば、子どもたちもその一員である。
キタナイ、アブナイで川から目を背けていれば楽は楽だ。
でもそれで失っていた経験が、きっとあるはず。
熱気舞い上がる道路から、ホラ、一歩川に踏み込めば涼しいのに、
川を歩く人の姿はない・・・大人も川で遊んでいない…(あ、それってフツウ?笑)
とっとこを、少しだけ川に近づけてみた夏であった(って、参加者少なっ!)