保育記録 2012年8月4日
日時 | 天候 | 保育場所 | 当番 | 参加園児 |
8/4(土) | 曇り時々晴れ後雨 | 多摩川 | かずみ(大将) しょうえい、さとちん、むっちゃん |
子ども13人 |
暑い夏がやってまいりました〜
本日は川とっとこに挑戦です!
野外保育「まめのめ」さんに
ライフジャケットをお借りしました。
駐車場から5分も歩けば、
多摩川のポイントに到着。
さあ、川を目指して行け。
普段は雨用のブルーシート、
今日は日よけ用として
タープ風に張ってみました。
川の中ほどに
ひとりで行っていい場所の
目印としてブイを浮かべます。
さあ、みんなおいで〜。
川だよ、涼しいよ〜。
アラ?誰もこないぞ。
普段お山歩きな子どもたち、
水辺で慎重でした(笑)
おそるおそる
川なるものに入ります。
川の感触がつかめれば、
もう元気です。
だんだん皆さん、
遠くへ、深い所へ、
行ってみたくなってます。
結成された立川探検隊、
対岸の立川市に到着です。
やったね。
浅瀬も、深いところも、
岸でゆっくり遊ぶところも、
色々あって良いポイントです。
こちらは中州でお弁当隊。
気持ちよさそうだ。
遠くのモノレールを眺めながら。
川の中には魚がいっぱい。
透明度もよし。
多摩川は思ったより綺麗。
午後になると
リラックスしてきて笑顔が
増えてきました。
深いところに行って
キャーキャー言う隊。
オヤジにつかまって
キャーキャー言う隊。
みんな楽しそうだなあ。
写真無いけど、飛込隊もいました。
今日は1歳児も3名参加。
ライフジャケットで川の中。
でもね、そろそろね、
唇の色が紫に・・・
雲行きも怪しくなったので、
これで上がることにします。
着替えたらスイカタ〜イム。
え? 大玉スイカを
玄関に忘れてきたって?
それもよし。
もうひとつの小玉スイカを
皆で分け合います。
せっせせっせと、
大量に捕獲された小魚達。
みんなが見守る中で放流。
そこまで集まるか。
では、そろそろ帰りましょう。
帰り道もまっすぐ。
あ、もう着いちゃった。
もうちょっと道草を食える
距離がいいかもなあ。
市民ホールの壁に
張りつく子どもたち。
よし、そこで遊んでろ。
大人だけ、そーっと、
お茶しようと思ったけど
無理でした(笑)
ライフジャケットで川遊びを夏の定番としたいぞ。