保育記録 2012年5月26日
日時 | 天候 | 保育場所 | 当番 | 参加園児 |
5/26(土) | 晴れ | アサザ池 | かずみ(大将)、こうへい、とき | 15人くらいだっけ |
しょうえい大将が仕事のため
急きょかずみが大将です。
本日はアサザ池コース。
今年もカラスノエンドウの
短い季節がやってきました。
豆を食う目的の子が多いなぁ。
正しい使い方は笛だろ!笛!
うまく鳴らせる子が毎年
少しずつ増えています。
さあ、そろそろ
出発するかぁ。もう10時過ぎ。
その時間にやっと来るメンバーも。
山道を歩いていこう。
まだ蚊も少なくて
新緑が気持ちよい季節です。
なんだか怪しい穴を発見。
勇気のあるものだけが
中を覗きます。
暗くて見えないというので、
デジカメでフラッシュ撮影。
なんか写った?写ったら怖いが…
「テントウムシ持ってて」
スケッチですか…でもね、
じっとしてるわけねぇだろ!
画伯、次は葉っぱですか。
歩きながら描いてます。
今日はいっぱい描けそうだね。
桑の実は、
まだもうちょっとかな。
それでも食ってる子もいる。
カエルを見つけたら、
必ず捕る。
これは本能です。
ゴルフコースの端で休憩。
でも、どうしていつもオジサンしか
ラウンドしてないのだ!?
ヒメジョオンには
ハナムグリがいっぱい。
小物なのでチビでも捕れる。
何捕ったの?ハエ?
カエルの餌用らしい…。
さあ、もう弁当だ。
今日も気合いなく
ぶらぶら散歩です。
外で食べるお弁当は
ホントに美味しいねえ。
とっとこの主目的です。
これはツマミ用じゃなくて餌用。
「私ザリガニ〜」とか言って
食ってるヤツもいる。こらぁ。
勝手に遊べ〜。
ザリガニ釣りしたいやつは、
竿を自分で調達すべし。
本日は
アタリメがあたりの様で、
結構釣れてました。
えー、この2名、
保育、やる気なーし!
釣り、やる気あーり!
子どもの水遊びの見守りは、
保育当番じゃない大人が…
のんびりした時間が続きます。
小川に飽きた子どもたちは、
場所を移動して、なんとか
ごっこをやってるようだ。
そこ!
さっきよりも姿勢が
落ち着いちゃってるじゃねえか
上手に作れたね。
オヤジはそろそろ
眠くなったので昼寝だ。
聞くと、どうやら何かを
弔っている最中らしい。
埋められたのは何なのか?
ホントもう、ただ単に
遊んでるだけの時間が過ぎる。
こんなんでいいのか?とっとこ?
そろそろ行くかア。
お約束、小学校女子が大将に。
毎度、列の順番に厳しい…。
あっという間に、
いつもの「類」が見えてきたよ〜。
よし、おごっちゃる。
類といえばラムネ。
類といえば在庫量不定。
今日は9本。やっぱ足りん(笑)
そこ!
また崖っぷちで遊んでる。
店の中にいろ。
↑本日、ザリガニ釣りに夢中になり、
カエルとって管理人さんにみつかり、
おサイフも忘れてきたオフクロ。
ハハハハ
お代わりさせてもらったり、
パンも御馳走になったり、
会計はチップ込みにて。
類の懐の広ささはいつも心地よい。
さあ、もう夕方になってるぜ。
駐車場閉まる前に帰ろう。
みんなまた今度な〜。
あれ?本日はアサザ池コースって言いながら、
アサザ池見てねぇ…ハハハ