保育記録 2012年1月7日


日時 天候 保育場所 当番 参加園児
1/7(土) 晴れ くろやま かずみ(大将)、ねね、たか 子ども14人

 


新年最初のとっとこは、
天気もよく、とっとこ日和!
今年こそ雨男返上だ!

そこ!登ってるの見つかると
管理人さんに怒られるぜ〜。
見つからなければ怒られないと
理解しているらしい・・・

落ち葉による攻撃が
激しくて撮影デキマセン。

久々の当番ねねの新車。
あれ?もうフロントに凹みが。
え?渋滞中に前の車に
つっこんだの?他も傷多し (^_^;

さてそろそろ出発するか。
なに?池が凍っているか
見にいきたい?よろしい。

池の水は抜かれていましたが、
子どもたちは、歩きまわって
氷を探し当ててました。

近くの神社に初詣。
お参りするのは
煩悩の多い大人だけか。

子どもは御利益など関係なく、
ガムテープで遊んだり、

こういうイタズラをしたり、

この寒いのに水場で
遊んだりしています。

今日はどっから行こうか。
あっちから行こう。

こんな色合いの
里山もいいなあ。

え?もう弁当食いたいの?
ここで?

少し風が強かったので、
くろやまに向かうことにしました。

で、着いたとたんに、
弁当食ってる。まだ11時。

先に遊んでいる子もいる。

オレは火のまわりで食う。

みな自由に過ごせ。

マシュマロ焼きも
みんな上手くなってきたなあ。

うまいか。

今日はチビっ子も
ハイジぶらんこに挑戦してる。

大人たちは焚き火の
まわりでお尻に根が生えた。

焼き芋できたよ〜。

この倒木の根は、
チビっ子らによって家となった。

よく見ると、絶妙な
バランスで成り立っている。

なにか相談している。

ターザンロープで揺れる。

気づくともう日が傾いていた。
さあ崖から降りるぞ。

定番のゲートが出現。
葉っぱのチケットを入れると、
ゲートが開く。

本物のゲートに
子どもたちのゲートが出現。
葉っぱ何枚いるんだ?

みんながゲートをやりだして、
ルールも複雑化。
突如、ゲートブームが到来!

このゲートは11×11を
計算しないと通れない。
大人も容赦されないのだ。

クイズゲートや九九のゲート、
多数のゲートが次々と。

チビ向けには
やさしい問題が出されている。

ああ、まだまだ、
ゲートが先まで繋がっている…

よっしゃあ!ついに
里山ゲート地獄を脱出!

例によって10分の道が1時間。
まだ後続はゲート地獄の中だ。

みんなそろって、さあ帰ろう。
アンタらはまた
いっぱい採ったねえ。

駐車場に戻ってきましたが、
ジュズダマを見つけて、
採取に夢中(主に女子)。

で、いつまで採ってんだよ!
じゃ、これで解散なあ!
オレは帰るぞ!サイナラ〜

保育記録一覧へ戻る