保育記録 2011年10月29日


日時 天候 保育場所 当番 参加園児
10/29(土) 晴れ くろやま かずみ(大将)、たか、こっこ 子ども11人

 


秋らしい日になりました。
本日はなんと"イクメンの取材"
を受けつつの道中なのです。

ほぅ、さっそくなんか捕ったな。
まもなくこの虫カゴは、
転んでバリバリの運命が…

とっとこのチビどもは
ほっとくと勝手に遊び歩いてる。
あ、オヤジもそうか・・・ハハハ

とっとこのチビどもは、
なぜかシールには弱い。
シールで釣ると寄ってくる。

シールの効果は3分間。
この瞬間の逃さずに
「行くぞ!」さあ出発だ。

ついにチョウを捕まえた!
ほんの一瞬だけ、にやりとした
キミの顔をチェック済み。

小川に獅子脅しを発見。
結の里の方々の工作物は
洒落てて遊び心がある。

あ、一本くれるの?ありがとう。
それさ、酸っぱいだろ?
すんげぇ採ったみたいだけど。

そういえばなんか子供の数が
減った気がするなア・・・
先頭はどこに行ったのかア。

あまりに道草を食っているので
カエルも呆れてるようだ。
「ヒマだねぇ、オタク・・・」

それじゃそろそろ進もう。
ってさ!
前後に誰もおらん。

うまそうなお弁当のオカズは
トレードすべしと指導してます。
トレカならぬトレベン。

で、また子供の数が減ってね。
どうやら次の場所へ行くらしい。
今日の大将はオレなんだけど。

とっとこのチビどもは、
どうも大将の指示で
移動してるんじゃないらしい。

ま、いっか。
ここはカマキリがいっぱい。
正しい捕まえ方を伝授する。

先行組の子たちは、
ゲートに座って一応、
大将を待ってくれてた。

久し振りのくろやまに到着。
荷物を放り出して遊ぶ子。
昼寝はじめる子。色々です。

ターザンロープも健在です。
今年は台風の影響で
枝がすごい落ちてて薪は十分。

最近、ソーセージのホイル巻も
オヤツの定番で持っててます。
アツアツになったら食べごろ。

台風の倒木が
いい長椅子になったなあ。
みんなで食うとウマい。

こちらも定番のマシュマロ。
分配されていく方法を
見るのはいつも面白いなあ。

崖登りも上手くなってきた。
キャーキャー言って登る女子と
黙々と登る男子の対比がよい。

今日はサツマイモを
持ってきた子もいたので、
豪華である。

焼き芋にむらがってる
小学生女子ら。
おいしい部分をゲットしてる。

揺れているだけで楽しい。
何も足さない、
何も引かない。

さあ、そろそろ日が落ちるぞ。
え?小学女子らが大将?
オレ、降格かよ!

いいもの見つけたね。
カラスウリが秋の色です。
中にはカマキリの顔が
入ってるんだぜ。

自然の笹の大きなトンネル。
お姉さん達と一緒なら
怖くない。

あのさあ、大将のお姉さん方、
マジで日が暮れちまうぜ。
駐車場5時で閉まるぜ!

カラスウリがいっぱいある!
わーいそれーっ、って気持ち
分かるけどマジで時間が・・・

ずいぶん、採ったねぇ。
時間に追われる様子は皆無。
アンタたち
そこまでできりゃ立派だよ。

あーあー、
泣いちゃってますな。
根気よくお母さんが来るまで
付き合ってあげてます。

で結局、ギリで間に合った。
負けた・・・
アンタ達、オレより器でかいよ。

保育記録一覧へ戻る