保育記録 2011年9月17日


日時 天候 保育場所 当番 参加園児
9/17(土) 曇りときどき晴れ
ときどき小雨
小山田緑地、アサザ池 かずみ(大将)
さとちん、お京さん
子ども5人

 


本日は小山田緑地です。
集合場所ではなぜか
オンブバッタが大発生中!

オンブバッタは動きが
トロいのでどんどん捕れます。
どんどん捕ってます(オレが)

虫カゴがバッタで一杯。
満足満足じゃ(オレが)
さあ緑地内へ進もう。

誰が言い出したのか、
ワニがいるという池。
ちょっとビビってる。

メインのバッタ猟場がぁ!
誰だよ、刈っちまったの!
あ、緑地の管理人さんか…

そのかわり、
ちっこいトカゲを発見。
子どもたちに大人気。

今日の当番、さとちん(母)は、
トカゲやカエル捕りが大好きで
上手。理由を聞いてみた。

(ご本人↑)
曰く、「専門ですから」
なんじゃそりゃ・・・

考えてみると、
とっとこの保育当番って、
子供言い訳で遊んでる人?

いーよいーよ、
子どもたちだって遊んでるし。
何?トカゲに柿食わせてみた?

その後、このトカゲは、
アリも食わされて、
旅立っていったそうだ。

あ!巡回だ!
普通その場を逃げだすが、
この人は大丈夫そうだな。

道の真ん中にしゃがんでる。
何か見つけたのかな。ま、
たいていはむごい遊びである。

今日のとっとこは、
どっちへ進むか分からない。
トカゲ様が決めるんだって。

で、トカゲ様のお告げでは、
この角はどっちなんだよ?
・・・左らしい。

んじゃ、気持ちいいから、
ここに陣地張ろう。
雲がぐんぐん流れていく

もう弁当くうのかい?。
まだ11時だけど・・・。
各自好きにすべし。

え?これタコさんウィンナー?
人には専門外というのがある。
トカゲ名人・さとちん(母)作。

今日は突然雨が降ってきたり、
青空になったり、
楽しい天気でした。

この緑地には遊具も
いろいろと設置してある。
一通り遊んでみるが・・・

やはりとっとこ遊びの真髄は
昼寝である。
・・・って違うダロ!!

オマエら若いんだから、
元気に遊んでろ!
オヤジは寝る。

遊ぶモノがなくなると、
「つまんなーい」という声が
聞こえだす。

そのまま見ていると、
新たな遊びが生まれるものだ。
さあ、今日は?

ジャーン。水筒どうするの?
え?ピンポンダッシュ遊び?
碌な遊びを考えんヤツラだ(笑

それじゃ、そろそろ
移動しよう。「えー、やだ」
の声は無視する。

田んぼの脇の
のどかな道を進みます。
いい匂いがします。

力芝を抜く。小学生に
なったら簡単に抜けた。
みんな大きくなったなあ。

ちょっとおしゃれな感じの
案山子がいっぱいある。
どれが一番好き?

さーて、小川に着いたぞ。
あれ、ちょっと
雨降ってきたかな。

もう川で濡れてるから、
雨なんてへっちゃら!らしい。
あえて、浸かるかオマエ・・・

晴れたり、降ったり、
不思議な天気の中で
のんびり遊びました。

んじゃ、そろそろ
ラムネでも飲みに行くぞ!
はい、全員着替える!

釣り餌で付けていたバッタを
はずしている少年。
若干腰が引けてる所が良い。

さあ、雨があがっている内に
ささーっと
店まで行くぞ!

あ、晴れた。
あ、なんか真ん中の上に
未確認飛行物体写ってる…

オヤジさーん、また来ました!
小学生女子は頼りになるなあ。
みんなの水を注いでくれる。

で、オマエら何注文する?
注文したものがあるとは
限らないお店だが・・・。

逆に言うと、
メニューに無いものが
あるお店でもある。ごっつあん。

ラムネを泡をもらさずに
空ける技は、小学生は
必ず身につけるべし。


今日も長々と「」でお世話になりました。
ありがとうございました!
それじゃ、みんなまたなー。


保育記録一覧へ戻る