保育記録 2011年5月14日
日時 | 天候 | 保育場所 | 当番 | 参加園児 |
5/14(土) | 晴れ | なかだのもり | かずみ(大将) さとちん |
子ども20人 |
オヤジは先週のキャンプ
疲れが残っておるため、
今回は仲田の森のお世話に
なりまーす!(他力本願)
緑がきれいで、
風が爽やかに吹いている
もうすでにこの目線・・・。
zzzz
集合場所の公園にも
水辺があります。
なんか捕れたかな?
こんなヌマエビみたいのが
いっぱいいるらしい。
最近女子で流行ってる
ガムテープのお花ブローチ。
真っ赤なヘビイチゴが
ポイントになってるね。
カルガモ発見!
男子が網で追いかけますが、
さすがに無理か。
飛んで逃げちゃいました。
ここ目的地じゃないんだけどね
子どもたちは遥かかなたで
好きに遊んでるなあ。
オレも行ってみよう。
あーあー、もう水入ってるし。
なに?池が濁って見えない?
オマエラが入って
掻き回してるからじゃ!
さあ、仲田の森へ出発!
実は森は道路の反対側
すぐなんだけど、こいつら
あなどれんからな。
第1チェックポイント、
公園の出口にて。
ツツジが満開!
当然ながらみんな吸う。
第2チェックポイント、
湧き水。
ま、無視して通過する
連中ではない。
な、
すっかり落ち着いて
座ってる子もいる。
ま、好きなだけ遊べ。
第三チェックポイント、
用水路脇の道。
どう考えても左に見える小道が
正式路であろう。
各自好きな道を選ぶ。
なぜほとんどが、
道なき道をゆくのだ!?
正式路選択は1名か!?
道なき道には
カラスノエンドウがいっぱい。
細い道で先頭の子が
採取し続けて隊列進まず。
カラスノエンドウ笛を
作ってやる。
うまく吹けるように
なったね。
おまえら・・・
その道を選択したか。
って、そこは道じゃねぇ!
えー、
大人気の道となりました!
だから、道じゃねぇって!
仲田の森入り口まで
あと10メートルですが、
進む気配がありせん・・・。
もう、オレは先に行く!
大将さっさと一人で森へ。
ブルーシートで陣をはります。
水路行進中の子どもらは
他の当番にまかせ、
大将は火遊びにいそしみます。
女子一名、一緒に小枝集めを
手伝ってくれました。
ありがとうなあ。
ここがウワサの桑ハウス。
みな恐る恐る
近づいています。
中は電気もなく、
奥にいくにつれて
真っ暗になっていきます。
「全然こわくないっ」
と言ってる割には、
入り口付近でとどまっている。
ん?一緒に行って欲しいの?
真っ暗な中へ進んでいくと・・・
キャー!逃げちまう。
そして誰もいなくなった。
そして入り口の黒板には
怖〜いウワサ話がぎっしり!
書き込まれていました。
熾火になってきたところで、
ソーセージを焼こう。
じっくり炙っていきます。
そろそろお昼なので
皆の様子を見に回ると、
あ?このオヤジは
用水路で一人頑張ってますな。
色々捕れたらしい。
よかったねっ!…って、
オヤジも子どもと
まったく変わらんなあ。
皆好き勝手に遊んでいるので、
お弁当は自由に食べるべし!
というウワサ指令を流しました。
シュパーッととするやつが
必須の季節になりました。
オヤジらに配給。
子ども達も適当に
お弁当を食べているらしい。
ま、指示しなくても弁当は食う。
あれ?おとうちゃんは?
え?いなくなったの?
どこへ行ったのやら。
ターザンロープも
二人一緒乗りにとか、
色々工夫しているようです。
マシュマロは熾火ではなく、
メラメラと燃える炎で
焼くのがとっとこ流。
おまえらいい加減学習しろ!
アナタ、
またあとついてるよ〜。
今回はとっとこ以外の子も
マシュマロに群がってました。
アナタ、
また裸足になってるけど
脱いだ靴と靴下は
いったいどこなの〜
このオヤジは旨いコーヒーを
入れるのに命かけてます。
でもインスタントコーヒーも
好きなんだって!
仲田の森は好きに遊べる
素朴な材料が置いてあって
昔の空き地のようだ。
おっ、うまく
ぶらさがれたね。
笑顔になりました。
撮ってぇ〜、
木の上でポーズしてます。
この木は枝が面白い。
アナタも撮って欲しいのね。
ハイハイ。
こっちの子達は
森の奥で何してるのかな?
一本橋か。
立って歩いて渡れる子もいる。
こっちの少年達は、
一輪車をせっせと運んでる。
え?テントウムシを?
これ一杯に採るの?
壮大な計画である。現在3匹
こちらの少年は、
水路の設計で忙しいようだ。
え?お弁当を
食べ忘れたって!?
ははは。表彰。
こちらのオヤジは、
水路で釣りしてる。
何か釣れた〜?
さあさあ、皆そろそろ
引き上げ時間だぞ〜。
よくまあ、そこまで濡れたな。
オヤジの引くリヤカーを
発見すると・・・
だんだん
増えてく子ども達。
いつのまにか
2台に増えてんじゃんか!
だから、もう引き上げ時間
なんだってば!
ようやく帰路につく子ども達。
次は駄菓子屋だ!
と思いきや商店がお休み。
代わりにオヤジ駄菓子屋開店。
今日も隅から隅まで
遊び続けました。
で、もう解散だよ〜。
まだ帰らない子ども達・・・