保育記録 2011年4月30日
日時 | 天候 | 保育場所 | 保育当番 | 参加園児 |
4/30 (土) | 晴れ | 奈良ばい谷戸〜くろやま | たかし(大将)、こうへい | 子ども 13人 |
おはようございます。いつものように大将は遅刻…。集合場所ではすでに遊びが。これをウォーミングアップと呼びます。 |
タンポポ咲き乱れる春の日。案の定、出発してすぐに道草。 |
さっそく虫を見つけたらしい。ふむふむ、シデムシをいじっているのか。 |
綺麗なお花をゲット。 |
こちらのお姉さんたちは畦道の花を使ってブーケづくり。隣には「植物採取禁止」の看板が… |
本来の道を歩まないのがとっとこ流。 |
そして、必ず渡る決まりになっている橋。全員渡りきるのにさらに時間が。 |
カエルを見れば捕まえずにはいられないのだ。 |
少し進んで、また道草。こんな木に登るのに長い行列が。あっちいってよ〜おりられないでしょ〜 |
そしてこちらは、おやじと綱引き。 |
ようやく富士見の丘へ到着、お弁当。今回は久々にブランコを作ってみました。 |
今回はくろやまへ遠征のため、お弁当を食べたら早々に出発。 |
くろやまに到着、早速みんなバラバラの遊び場へ。 |
お花のブローチがかわいい。ガムテープを使って、ナイスアイデア。 |
こちらはおうちごっこのみなさん。 |
今日は崖登りが人気。 |
小さい子をお姉さんがサポートしながら、ここまで登っている。 |
滑っても滑ってもくじけず登りづづける姿に感動。 |
ねえ、どうやって降りるの?ヘヘ、滑って降りるんだよ。そうなんだ、ザザーッ… 怖い崖をあっさり滑っていく、特攻隊おねえさん。 |
くろやまを後にし、奈良ばい谷戸でまたまた道草。今度は何を見つけた? |
おお、カエルをゲット。 |
ガシッ!グチャッ |
解散場所に着いてからもひたすら遊びは続きます。 |