保育記録 2010年11月13日
日時 | 天候 | 保育場所 | 保育当番 | 参加園児 |
11/13 (土) | 晴れ | 奈良ばい谷戸〜しろやま | こうへい(大将)、たかし、お京 | 子ども 11人 |
![]() 集合したら、出席シールを貼ります。すみれ組が配る役。 |
![]() なぜかシノダケを持ち、いざ、出発! |
![]() 早速大将を抜かして先を行く… |
![]() きれいな花にウットリしていると・・・ |
![]() 先頭グループはもうあんなに先。でも、後ろはのんびりゆっくり。 |
笹で竹笛を作っていると、いつのまにやら行列が。まてまて、そんなにすぐにはできないのだ。 |
![]() 橋があれば、渡る。 |
![]() そして突如現れるバリケード。 |
![]() 通らせてもらえないよ〜 えーん(泣) |
![]() 奈良ばい谷戸で稲の収穫を終えたNPO結の里の皆さん |
そばがらを干していました。そばも作っているのね |
![]() 手入れされているおかげで、ここにはたくさんの種類の虫や魚がいます。 これはツマグロヒョウモン? |
ソーセージはこうやってできるのです・・・実はガマの穂 |
![]() 一本ずつ、ゲット! |
![]() 寒くないの? |
![]() シノダケのトンネルを抜け、 |
![]() そしてこの雑木林を抜ければ、 |
![]() しろやまに到着。 |
![]() 早速、崖滑り!大人も子どもも、おしりは泥んこ。大きい子は、小さい子を助けてあげるのです。 |
![]() シートを使ってみる。滑り止め効果のせいか、あまり滑らない。やってみるのが、大事だ。 |
![]() こちらはネイチャーストーブで本物のソーセージだ。もちろん、あっという間に無くなる。 |
![]() シノダケとススキの穂の吹き矢に夢中。男の子の遊びだ。 |
![]() こちらはなにやら、相談ごと。 |
![]() 落ち葉を集めて・・・ |
![]() 落ち葉布団の上でお弁当とおままごと。女の子の遊びだ。 |
![]() 帰路につく一行。途中、崖下に降りてみる。竹でうまいこと引っ張り上げるなあ。 |
![]() おみやげたくさんかかえて、おうちへ帰ろう! |
![]() 途中の小川で、なにやら観察。 |
![]() 毎度の如く、川にはまる子。さすがに寒いだろう。 |
![]() 奥は、収穫後の稲でできたトトロ3体。 その手前でなにやら集めている。 |
![]() ジュズダマ、ゲット! |