保育記録 2010年9月18日


日時 天候 保育場所 保育当番 参加園児
9/18 (土) 晴れ 野津田公園 たかし(大将)、かずみ 子ども 9人

 


残暑の9月、お山はまだスズメバチの活動が盛んなため、今日は野津田公園に集合です。

東入口上の原広場には、原っぱが大切に残されています。早速、大きな桑の木の下で休憩?草ボーボーの原っぱは、バッタ天国!皆バッタ採りへ。

虫取りはオヤジが一番夢中。早速どこかへ消えていきます。おい、保育はどうなった?

こども達も健闘し、トノサマバッタがこんなにウジャウジャ…。

それを不気味そうに見る見学の先生。
この後、大人や子供がトノサマバッタの飛ばしあい大会!みかん組はまだバッタが怖いので、すみれ組が挑戦。誰のバッタが一番飛んだかな?バッタを持つのも慣れてきたね。

飼い犬ならぬ飼いバッタか。トノサマバッタに紐をつけてみました。

それを引っ張ってグルグルと飛ばしとりやす!うまいこと回っているなぁ。バッタさん、お疲れ様。

一方、こちらは一見仲よさそうに遊ぶひよこ組。

実は、女の子に構いたくて追いかける男の子、逃げる女の子、仲介してストーカー行為を阻止する女の子。俺も子供の頃よくやったなぁ。
大人になったらできませ〜ん。

なんと、手前の女の子がノウサギの子供を発見!早速子供たちに取り囲まれます。

あえなく捕獲。全く動かないので死んでいるかと思いきや、捕まるとバタバタともがいている。「飼うー!」「ほしいー!」

すみれ組全員にマワされ、カワイがられる哀れなノウサギ。観念しておとなしく抱っこされとりやす。みかん組にはまだ怖いかぁ。抱っこの順番は子供たちで決めます。

ノウサギの家作りにかかります。枯れ木をノコギリで切って、檻を作るのだ。

ボクもノコギリに挑戦。うまく切れないなぁ。そのうちできるようになるさ。

予想外にも、フカフカで素敵な家ができました。ノウサギは家の中でおとなしくお休み中。

結局午前中は移動することなくここで遊び、そのままお弁当に。ノウサギはこの間に檻の隙間から抜けて一目散に走り、怖い追っ手から無事逃れることができたとさ。

昼食後は一旦野津田公園を抜けて通りを散歩します。ここらに素敵なお店を発見。「暑ーい」「まだ歩くのー」「帰ろうよー」

男の子同士で仲良く電車ごっこの風景。男の子は少数派だからなかなか遊ぶチャンスが少ないんだよね。

野津田公園に戻り、きつねはらっぱに到着。草ボーボーの崖で、早速崖滑り、というか崖転がりが始まる。怖いけど気持ちよさそう。
スズメバチが偵察に来ているから、気をつけてね。

その後は木登り合戦。すみれ組がお手本となり、小さい子も少し登れる様になりました。お姉さん達も、助け合って登れなかった大きな木に登れるようになりました。

そして、ブランコの登場。交代しながら、ブランコを押し合って共に遊ぶ。
この後かくれんぼで遊んで今日は終了。また遊ぼうね。

保育記録一覧へ戻る