保育記録 2010年7月24日
日時 | 天候 | 保育場所 | 当番 | 参加園児 |
7/24(土) | 晴れ晴れ | 小山田緑地 | のびた(大将) かずみ |
子ども11人 |
梅雨もあけて
暑〜い一日となりました。
日陰に入りたーい。
あ?子ども達がいねぇぞ!
山の斜面が涼しいことを
知ってる子ども達。
その頃、当番オヤジ達は・・・
「谷戸コースさぁ、きっと暑いよ」
「もうビール飲みたい…」
大将より発令!
本日の保育コースを変更し、
公園内保育とす。
行ってきまーす。
暑いから帰ろうよ…という子は
いないんだよねー、残念(笑)
わーい日陰だ〜。
非体育会系の我ら、
池の木道を行きます。
木道の横では
カエルがピョンピョン。
小さい子も必死で捕まえます。
飛びまわるシオカラトンボに
タイミングをあわせて・・・
それっ!
トンボ捕った最初の5人に
特製バッジを進呈!
男の子達、意地の見せ所です。
尺取虫さんも
なんか暑さのせいか
気合がぬけてます。
木陰の下に休憩タイム。
わーい自由遊び。つーか、
まだ100mしか進んでないぜ!
もうお土産袋がいっぱいの子。
なんか色々入っているねぇ。
拾うの大好き。
暑いねぇ、
水道があれば、
子ども達はもちろん・・・
最初は手や足ですが、
だんだんエスカレートして、
予想通りに(笑)
セミの抜け殻も
なんだか見てるだけで
暑そうだ。
カブト虫いたぞー。
ちょっと高い場所、
さあ、誰が捕れるかな。
こちら、一人で
必死にトンボを捕ってた子。
努力のかいあってゲット!
こちら、一人で
必死にバッタを追いかける子。
男の子は虫捕り大好き。
トノサマバッタが
えらいのだ。
チビのバッタは価値なし。
見て!バッタ、
持てたよ!
やったネ。若干腰引けてます。
あっ!警備員さんの見回りだ!
大将より発令!
撤収移動せよ(本能的に発令)
池を見ていると、
急にブクブクいったり、
波が立ったり・・・
水面を見つめる子曰く、
「ここワニがいるんだよ」
え゛・・・マジ? 「マジだよ」
逃げろ〜。
ワニの池より
急いで脱出であります。
こちらのグループは、
ちいとも動かないなあ。
その青いベルトみたいの何?
何かいたのかな?
チビっ子の目線は低い。
気づくと止まって座り込んでる。
ミミズかい?
ほれ、枝でつついてみな。
あ、あぁぁ、きゃぁぁ!ぐちゃ
痛い+暑い+腹減り=涙。
もはや慰めも効かないので、
ウチワで扇いでる。
あらら、こんどは
こっちのチビさんがグズってる。
一緒に行こうと誘う、年長の子。
大将より発令!
ここでメシとす。
木陰に陣取ります。
後続はまだ来ないなあ、
もう食べちゃうぞ。
いいよ、食べちゃえ。
え?お弁当自分で作ったの?
おいしそうだねえ。
※後日談あり(笑)
思い思いの場所で、
思い思いの方向を向いて、
各々のお弁当ハッピータイム。
食べ終わったら、
さっそく虫捕りに出る子。
まだトンボだ捕れてないだって。
ぷしゅー!
昼寝のオヤジの周りで
くつろぐオヤジ化チルドレン。
面白いもの集めたねえ。
小さな小さな
どんぐりだねえ。
自然とチビっ子同士は
一緒にくっついている。
今までママだっこだったけど、
ちょっと元気でてきた?
上の子達は、
あんな遠くで遊んでる。
こちらは
日向は苦手組。
おっ!
ついにやったじゃん。
最後のトンボバッジをゲット。
ヒモつけて
飛ばして止まらせて
遊びます。
他の子の水筒が
妙に気に入ってしまった
んだってサ。奪ってます。
小さな木の下にふたり、
トンボ捕りの武勇伝を語る。
少し静かな風景。
こちらは
滑り台で歓声あげてます。
一番はしゃいでるのは大人。
女の子が、どしても
そのトンボを欲しいというので
あげました。男気。
こちらチビたちが、
ターザンロープ遊び。
まだ掴まれないのでごっこ。
顔が黒いのは
影のせいではありません。
転んで真っ黒。でも笑顔。
暑さゆえ、
大将が冷ドリンク購入分配。
太っ腹!
さあ、そろそろ移動です。
暑くても、子ども達は
いつまでも遊んでて来ない。
合流待ちの子達。
つり橋コースは
いかないらしいぜ。
もう寝ちゃった子もいるね。
踏み切りごっこ、
迷惑です(笑)
さあ後は下りコースだよ。
どんどんいっちゃう子。
色々寄り道していく子。
チビっ子達が、
急に走り出した!
そういう遊びらしい。待ってぇ。
午前中の木陰ポイントに
戻ってきました。
よし、警備員はいないな(笑)
ゴール。
熱中症になる子もなく、
よかったよかった。