保育記録 2010年6月12日
日時 | 天候 | 保育場所 | 保育当番 | 参加園児 |
6/12 (土) | 晴れ | くろやま | たかし(大将)、かずみ、たく | 子ども 12人 |
今日は久しぶりの一本杉公園なので、初めてここに来る親子もいます。あら、早速迷子の連絡が。 |
このルートは、行きはヨイヨイ帰りはシンドイ。今はまだ足取りは軽やか。 |
![]() クロアゲハはっけーん。でも100円の虫網で捕まるような安っぽい虫ではありません。女王様の貫禄で優雅に彼方へ飛んでいかれました。 |
木の葉笛で、ビービー。若く柔らかい葉だと、意外と鳴るもんだねー |
おーここにはでっかーいヘビイチゴがたくさん!とてもおおきいのが採れました。どこからか「おいしくな〜い」という声。 |
ウグイスカグラも熟れています。実が少ししかなっていないからこそ、貴重な一味です(たまに喧嘩にもなります)。 |
一行は、道草食いながら、予定通り?時間オーバーでおやまへ向かいます。 |
今日の最大のお目当ては、なんといっても桑の実。熟れた実は手の届く範囲であっと言う間に完売。 |
![]() 今年のこの桑の実は、他と比べて甘かった。子供たちの思い出にしっかりと残ったかな。 |
地面に落ちてきた実を拾う。なぜ落ちてきたかって?でかいサルが木の上で揺らしたらしい。 |
くろやまはまだまだ着きません。今度はジャングルジムで自然のブランコ。 |
お姉さん達が道草で遊ぶ中、小さな子の方が先を急ぎます。ちょっと待っててね。 |
と思ったら、道のど真ん中でシートを広げて休憩。オヤジが竹笛を子供たちに作ってあげると、あちこちでブーブーと賑やかな合奏が始まります。 |
おなかすいたーの声。 あれ、いつもは11時に聞こえる声が、遊びすぎて12時過ぎてるぞ〜 一行はくろやまへ急ぎます。 |
ようやくくろやまに到着し、お弁当をいただきます。梅雨入り前の森の中は、まだ耐えられる蚊の数でした。 |
最近仲良しの二人。お弁当もいっしょに食べようね。 |
![]() あれ、2人乗れたハイジのブランコが1人用になっている・・・「いや、3人用でしょ」とオヤジのぼやき。 |
![]() すげぇ、3人乗れている!でも横はすみれ組じゃないと難しいかもね。 |
森のおうちでおままごと。上着(レインコートね)を壁にかけて、かなり本格的。 ・・・一方、今回は女の子が多いせいか崖滑りが不人気。 |
カッパみっけ。タケノコの皮が、こうなりました。自分で考えやってみるのがおもしろい。 |
帰りもまたジャングルジムで遊びます。今度は小さい子も入り込んで遊ぶ。 |
オヤジの作った竹笛が相変わらず好評。音色で、誰がどこにいるかすぐにわかります。 |
帰りは頑張って男坂を上がります。小さい子も含め、みんなくじけず最後まで頑張りました。また遊ぼうね〜 |