保育記 録 2010年5月15日
日時 | 天候 | 保育場所 | 当番 | 参加園児 |
5/15(土) | 晴れ | 奈良ばい谷戸 〜くろやま |
Shin(大将)、 たかし、かずみ、たく |
子ども22人 |
今日は良い天気で、
参加者が多くて賑やか。
雑草のお花も満開で
採り放題です!ヤッタネ。
こちら、ひよこ組の
タンポポ笛。ブゥー
こちら、みかん組の
カラスノエンドウ笛。ピーッ!
タンポポ笛は作るの簡単。
ちょっとおしゃれに丸めてみた。
カラスノエンドウは
種を出すのが難しい。
さあ、そろそろ出発です。
私は最後尾担当。
今日からの 新しい仲間。
何だかニコニコですな。結構。
一番後ろだけど、それでも
寄り道しながら進みます。
いたいた。先頭は、
田んぼの近くで遊んでました。
え?カニ発見だって!?
そりゃ、でかいよ!(笑)
子ども達は、小川で何だか
いろいろ楽しそうです。
ドジョウ狙いオヤジは…
えー、捕れてないようです。
カエル狙いオヤジは…
えー、こちらも獲れてねぇな!
さあみんな収穫あったかな?
お弁当ポイントへ進もう。え?汗かいたから?突如、
道で全着替えしてる子達。
カエル持ってカエルのは、
大変だぞー。この先水場ないぜ
お昼ポイントに到着〜。
暑いねえ、かんぱーい(アレ?)
木陰で寝転んで、
おしゃべりしながらお弁当。
おいしそう。一口くれ。
え?ダメ?
食べ終わったら、
自由に遊び始めます。
陽気のせいなのか、
テントウムシがいっぱい。
ロープでこしらえたブランコ。
小さい子が並んでます。
枝をしならせて飛び上がる。
ちょっと大きい子が集まる。
ヨモギを石で叩いて
ままごと用のヨモギダンゴ作り。
さあて次は、緑のトンネルを
通ってくろやまへ。
ハイジのバランスブランコ。
迫力ありますな。
里山自然学校のスタッフが、
明日のイベント準備してました。
とっとこの子達が勝手に
用具テスト!?壊すなよ〜
帰りに見つけた
大きなタケノコ!
帰りにもらった
間引きの大根!
おみやげいっぱいで
帰路につきます。
先頭はずいぶん先だなあ。
子ども達も小グループ化。
そのタケノコは・・・
がんばれ!
何をしとんじゃ?
かくれんぼ?
何だか、イイモノを
もらったらしい笑顔。
さあ、ゴールの駐車場まで
あともう少しだよ。
オヤジ、ずいぶん欲張って
大根ゲットしとるなあ(笑)
無事にゴール・・・
大将、全員安否確認に奔走。
こちら、まだゴールした気が
見られない子(笑)遊び続ける。
大将のShinではなく、かずみのレポートになってまーす。