保育記録 2010年4月17日


日時 天候 保育場所 当番 参加園児
4/17(土) 雨のち晴れ 小野路宿緑地 かずみ(大将)、たかし、こうへい 子ども10人

 


4月というのに雪でした!
冷たい雨模様ですが、
とっとこ的には
「ソリできるか!?持ってく?」

あれ欠席予定だった人がいる。
「行こうと思ってたイベントが
雨で中止になったので
こっちに来た」んだって(笑)

幸い天気は回復傾向。
でも寒さは冬並みです。
雪を持つ手が冷た〜い。
10人集まりました。

さあ歩いていこう。
お日様が陰ると寒いなあ。
なんとなくみんな
うつむき加減。

公園の池の表面に
みぞれのような雪が
浮いていました。

さっそく入ってみた子が、
水面に足跡ができることを
発見。

足跡作り。
なかなかいいね。

じゃあ、私も私もと、
キレイなみぞれ水面を求めて、
池をかきみだしてます。

足が冷たくなってきたので
ふたたび出発です。
トンネル内は大声を出すべし、
と指導しております。

グミの実がなってました。
でもまだ明らかに青いぜ。
お味は、かなり渋かったとか。

雪に足跡をつけて遊びます。
長靴って足先が
冷たくなるんですよね。

池では石飛ばしですな。
何回、水面を跳ねられるか。
石の形がポイントです。
チビたちはまだま修行が必要。

おや?なにやら
池の向こうが騒がしいぞ。
え?落ちたの?

はい、早速水没(笑)
靴が中までびしょぬれ。
あーあー、はやく着替えろ〜

他の子達も足が冷たいと
言ってきました。
マッサージも効かず。

オヤジの背中に
手を突っ込んで
「ダンボウだ」と言ってる子も。

寒いのか、微妙な表情。
よし、分かった分かった。
歩いてあったまろう。

落書きの文字も
震えていますな。

なんだこれ?やばい!
意味不明になってるゾ。
急ぎ皆の体を温めねば。

手を凍るほど冷たい子に
子供用の軍手をつけます。
効果あるかなあ。

池に浮いてた雪を
集めたらしい。
持ってくの?

さあ、昼飯の場所まで
どんどん歩いていこう。
動けば暖まるよ!

ここから山道に入ります。
少しお日様も
でてきました。

道がぬかるんで、
下り坂は川になってます。
滑るなよー。

草笛葉っぱ(通称)が全盛。
なんていう種類か
知らないんだけどね。

ぬかるみの道を脱出。
みんな手足が冷たーい。

斜面の雑草で遊びます。
この南向きの場所で
しばらく体を暖めよう。

ん?大人の後ろの方で、
子ども達が手を繋いで・・・
何かやってるぞ。

もしもし?その手に持った
黄色いブツは何ですか?
落ちてた・・・だって。
あやしいゾ(笑)

アナタそれ抜きすぎです。
根っこから
とれちゃってんじゃんか。

ようやく温かい
日差しが戻ってきました。

木漏れ日の
尾根道を進みます。

落ちた枝で、槍投げごっこ。
オヤジは見事に
地面に刺さったぜい。

なーにそれ?
キクラゲがついた枝か。
え?昼に食べるの?

そろそろお腹すいてきました。
小さい子は半べそだ。
もうちょっとだよ。

ヒイラギがあったので、
回して遊ぶ。下手だと
棘が食い込んで痛っ!

最後の下りを
一気に駆け下りていきます。
飯だ飯だ〜。

うまい、うまい。
お弁当を頬張ります。
気温もあがってきた。

青空がでてきました。
あー、昼寝が気持ちいい。
zzz

ん?焚き火セットの上で、
なにやら子ども達が
焼いてるゾ。何かな?

証拠A。
こら、おまえらマシュマロの袋
勝手に出しただろう!?

証拠B
アナタ証拠が残りすぎです!
本人気付いてないらしい・・・

パンとバターを
持ってきたお母さんアリ。
焼いて食うと、こりゃ旨いっ!

キクラゲを
採ってきた子どもアリ。
焼いて食う。微妙〜(笑)

気持ちの良い緑地です。
せせらぎもあり、
子ども達は楽しそうです。

日がでてきて、
蝶も飛び出しました。
網持って追いかけてます。

え?
素手でトンボ捕ったの?
おまえさん、すげぇなぁ。

キクラゲ、
グツグツ味噌で煮られてます。
いろいろな味付けをするも…

里山は昼寝だ。

里山は食い物だ。

里山はノコギリだ。

好きに遊べ〜

ちょっと散歩して、
谷戸の小川へ
遊びにいきました。

何回も何回も
ジャンプしてます。
最後はもちろん落ちたね。

このチビっ子ふたり、
冷たい雪解け水で、
裸足になって遊んでました。

みんなバラバラになったけど
なんか各自が夢中で
遊んでるらしい。

一方、緑地残り組は・・
また焚き火に集まってる。
何を焼いてるのかな?

ポップコーンでした。
って!
また勝手に出してるし!

えーっとですね、それから
色々ありまして(汗)
とっとこ緊急撤収!ほれ急げ!

その土管チャレンジすんの?
ちょっと下まで高すぎるよ。
それはやめとけ。

網で戦っとるなあ。
なんか網曲がってきたなあ。
やっぱ竹じゃなきゃダメだ。

帰りはお山ではなくて、
細い道を進んでいきます。
菜の花がきれい。

リュウノメ、
さすが子ども達は
採取力が違うなあ。

道は舗装されてんだけど、
遊んでばかりで、
ちっとも進みませんな。

ようやくお山の道を
抜け出したら、
今度はノビルを発見。
大将必携アイテム:みそ
にてノビルを食す。
外で食うと旨いんだ。
続いて、
石投げ用の石探し。
平べったいのが良いのだ。
公園に入ると、
さっきの石で石投げだ。
まだまだオヤジが上だな。

あっ!やべぇ!
トンネルのシャッターが
下りてるんじゃん!

気づくと閉園時間5時が
もう間近でした。
締め出される前に急げ〜

よかった。
駐車場はまだ開いてるみたい。
みんな家帰れるぞー。

今日は2時間近く遅れて解散
となりました。
ああ、楽しかった。
本日のなおき画伯

水辺の少女

青空に届け

保育記録一覧へ戻る