保育記 録 2010年4月10日


日時 天候 保育場所 当番 参加園児
4/10(土) 晴れ 仲田の森 かずみ 子ども13人

 


本日はオヤジの急な思いつきで
臨時開催!仲田の森へ行きます。
モノレール甲州街道駅前に集合。

子どもは13名集まりました。
でも今日中に着くかなあ(笑)
駅前自主保育とっとこ状態ナリ。

さあ、そろそろ行こうぜ。
ほほぅ?大きいタンポポだねー。
嬉しそうな顔で花摘みに夢中。

気づくと後ろがいないじゃん!
おーい、後ろの連中どうした?
え?水遊びしてるって?

そんじゃ、みんなここで
水遊びタ〜イム。
リュックおろせ〜。

靴も脱がず遊んで、
さっそく水に落ちた2名。
でも、笑顔あふれてます。

春の日差しの中、
桜の木の下で、気持ちのよい
水遊びとなりました。

駅出てから早2時間近く。
仲田の森、遠いなあ(笑)
(大人の足だと10分ですが・・・)

じゃあ、そろそろ向かおう。
水ん中を進んでますな。
こりゃまだ森は遠そうだ。

地下水が吹き出てる所。
カエルや魚も見かけました。
網でいじって遊ぶ。

用水路の流れが急になって
陸に上がったようですが、
やはり道では無い所を歩く連中。

ようやく仲田の森に到着。
毎週金曜と月1土曜オープン。
初めて伺います。

桑ハウスと呼ばれる
謎の廃屋のような建造物あり。
子ども達はさっそく探検に出発。

真っ暗な中を奥へ奥へ。
数名が途中で怖くて逃げ帰り。
ついに階段を発見しました。

2Fに上がると光がさしていて、
走り回って遊び始めました。
オレも廃屋好きだったなあ。

お化けが居た、見た、聞いた!
口々に言い合ってました。
本当に真っ暗な所もあったなあ。

はあ、やっと外にでてきた。
え?また行くの?
子ども達で行っといで〜

お腹減った子はお昼ごはん。
今日はNPOで提供してくれた
カレーもごちそうになります。

ターザンロープは大人気。
野外保育まめのめの子達の技を
とっとこの子達が盗んでます。

広場の自由な雰囲気がいいのか、
子ども達は自由に遊んでます。
位置把握不能であります。

じゃ、オヤジは昼寝だ。
たまにケガをした時だけ、
子どもが私を呼びに来ます。

リヤカーも楽しそう。
オヤジが気楽に引いてると、
子どもがどんどん増えるんです。

木登りも楽しそう。
誰か登ってると、
子どもがどんどん増えるんです。

そろそろ撤収なんだけど〜。
ひとり探している間に
さっき捕獲した子が消える(笑)

ああ、これで全員撤収。
お世話になりました!
また来ま〜す。

帰りも当然ながら、
用水路でつかまります。
落っこちるなよ。

近くの駄菓子屋に寄ります。
子ども達の「これいくら?」攻撃に
おばちゃん付き合ってくれました。

で、よくまあ
得体の知れない駄菓子を
探したもんだなあ。おいしい?

なんだかんだと、
帰路も駅まで1時間以上。
もう夕方だ。楽しかったなあ。
     

保育記録一覧へ戻る