保育記 録 2010年3月20日


日時 天候 保育場所 当番 参加園児
3/20(土) 腫れ 小野路のお山(くろやま) かずみ、しん、こうへい、たかし 子ども20人

 


今日はよい天気。
前回は参加者3人だったのに、
なんと20人だ!この激しい差。

ちっちゃい子も
妊婦さんも
受け入れのコース設定です。

♪君は何を今、
見つめているーの。
そんな兄を後ろから妹が見つめる。

集合場所の斜面だって
ほら、こんなに楽しい。
ま、いいじゃん。遊ぼう。

つーか、やっと出発だよ。
この寄り道ペースじゃ、昼飯までに
くろやまは無理だな。ハハハ

おっ、なんか蔓がある!
まだ公園から50mも来てないなあ。
いーよいーよ、遊ぼう。

後方後は未だに蔓遊びらしい。
え?オヤジも一緒にやってるの?
先行組はひなたぼっこ。

暖かくなって
虫がでてきました。
虫網、虫かごは必携なり。

おっ、いつもの板の橋だな。
皆チャレンジしてます。
いつか渡れる勇気の出る日が。

せせらぎが、小さな
春の音をたてています。
気持ちのいい谷戸です。

なんかいたあ?
のんびりした場所では、
リュックを下ろして遊ぼう。

チビの引率ご苦労!
小川に落ちるなよ〜
ま、落ちてもいいけど。

どこへ向かって
駆け出したのかな。
子供達はじっとしていないね。

せせらぎを皆で
いじってます。
何も捕まえられなくても楽しい。

スミレが
至る所で咲いていました。
春だなあ。

オオイヌノフグリで
マニキュアをしているのは
すみれ組さん。

子供と一緒に小川を
いじっているのは、
オヤジ。捕れますか〜。


これはお見それしました。
やるじゃん!オヤジ。
ドジョウをゲット。


アタシも挑戦。
よいことだ。
頭からひっくり返るなよ〜


え?腹がへったって?
弁当にしろって?さすがにさ、
もうちょい進もうぜ。


って、
走るのか〜。
待って〜。

炭焼き小屋が
出来上がっていました。
稼働はいつかな。

先行組を追いかけるオヤジ。
おまえら〜
行き先分かってねぇだろ〜

迷子になりかけた子どもらを確保。
道の分岐で、集まって待ってました。
よしエラいぞ。

富士山の丘でお昼。
一部の子は、谷戸作業の人達に
カブトの幼虫をもらったとか。

チビっ子も
勝手にどんどん食べる。
食前の挨拶は無用。

こちらの兄弟のお弁当は、
いつも美味しそうだなあ。
今日はオムライスか。

昼寝中のオヤジの足の上で
イタズラ書きにいそしむ
すみれ組のお姉さん達。

最初は普通の絵なんだけどね、
だんだん悪口とか、
エスカレートしてくんだよ。

男の子達は
棒でチャンバラ。
戦いごっこは基本なり。

ノビルをせっせと
掘っている子もいます。
日当りがよくて、大きいね!

皆、勝手に適当に、
好きに時間を過ごしてます。
よっしゃ!オヤジは昼寝だ。

ま、
無事では寝てられませんが(笑)
いたずらされても意地で寝る。

気づくと、チビっ子はチビっ子で、
いい場所を確保して
まどろんでます。

上の子達は
木に登ってゆさぶって、
ダイナミックな遊び。

自然とチビ達が集まってる。
いいね、今日の保育は成功だ。
(どういう基準じゃ?)

古い散弾の薬莢を発見。
5号弾か、キジかな。
また食いたいなあ。

秘密基地が好きなオヤジと、
基地作りをしてた子達がいましたが、
秘密トイレで終わったとか(笑)

さあ、くろやまへ出発。
もう午後だけどね。
今日は日が長いさ。

勝手知ったる道・・・
の子が一人でもいると、
どんどん行っちゃう。

ふと見上げると、枝の間から青空が。
風景を楽しんでる子は
・・・おらんな。

くろやまに到着。
今日はめずらしく先客が。
誰かと思ったら、知り合いでした。

こらあ、木に落書きするなー。
こういうこともあろうかと、
水性ペンを使用しとります。

おっ、崖登り、
がんばってるねー。
いけそうかい?

何を見てるでしょうか。
なんとなくポーズ決まってます。
撮影:なおき画伯(みかん組)

あらま、ターザンロープが
外れてました。仮掛けのロープでで
ひよこ組さんが遊んでます。

先客のお父さんが、
ブランコを設置してくれてました。
さっそく貸してもらいます。

とがった部分でニアミス発生。
男の子達がノコギリで
切り落としています。

今日は大人もいっぱいで、
くろやまに活気があります。
崖の上では秘密基地作りがまた。

チビひよこ組はお昼寝。
この子が起きたら撤収にしよう。
って、いつだよ!

ブランコ、
不安定さがいい。
二人でバランスをとります。

何を叫んでるか分かんないんだけど、
アナタの気持ちは伝わってきます。
好きなだけ遊べ〜。

このブランコは
ちょっとレベル高い。
うまく乗れるかな。

またまた集まってるね。
チビっ子3人組。
そろそろ帰り道だよ。

恒例となってきてるカバン持ち。
オヤジのリュックまで持つのが
年長ステータス。(なのかあ?)

道の脇に
ツクシが顔を出していました。
さっそく採取。

ショック!
大好きだった木登りの木が
・・・消滅。

一時、道路工事を
中断してもらい、
あぜ道迂回で帰ります。

細くて不安定なあぜ道、
誰か溝に落ちると思いましたが、
意外とチビもちゃんと歩いてる。

小川に岩を落としたり、
男の子のおバカなプレイに、
女の子達が歓声。

さあ、やっと戻ってきました。
予定時間オーバーだけど、
楽しかったなあ。
 

  > 

なおき画伯の写真展

今回、デジカメを肌身離さなかった、みかん組なおき画伯による写真展であります。
子ども目線の素朴な作品に、一文字キャプションをつけてみました。














photo by Naoki

保育記録一覧へ戻る