保育記 録 2010年2月6日
日時 | 天候 | 保育場所 | 当番 | 参加園児 |
2/6(土) | 晴れ | 小野路のお山(しろやま) | ねね、かずみ、こうへい | 子ども15人 |
父と離れて前に来たよ。
その後ろではひよこを
おぶっているすみれが!
頼もし〜い。
先行組。雪だま片手に
ちゃんと待っていました!
遊び場を心得ていらっしゃる。
公園内に
いい感じに雪が残った
斜面がありました♪
やっほ〜い
いってきま〜す。
バキバキバキ・・・。
こういう光景、
よくありましたね。
うさぎさんも
そりすべり。
この子たち
何をしているかというと・・・
木のベンチに何やら
書いていたんです。
証拠は雪で抹消。
水性でよかった。
こちらは雪球サッカー。
うまいこと考えるな〜。
球かなり小さくなったね。
ひよこさんが
じ〜っと見ています。
囚人ごっこだそうです。
正体はみなさん、
お分かりですよね?
いよいよお山に入っていきます。
お天気がよくて
気持ちがいいね〜。 怪しげな物体発見!
中を割って見てみるが・・・、 ん〜、よくわからん。
虫?植物?それすらもわからない
謎の物体でした。 落ち葉ベットが
すでに出来ていました。
今回はあまり荒らさずのんびりと。 とっても気持ちよさそう。 ここで落ち着きすぎないでね。
ゴールまであと少しだから。 霜って横向きにも出来るんですね!
初めて見ました。 さ〜、ここにきて
荷物持ちジャンケンの始まりです!
すみれは重い荷物も持ちます。
50歩でいいと言われても、
100歩歩く!と頑張っています。 で〜ん、いよいよお弁当タイム。
何ておいしそうなお弁当!
このために頑張って歩いてきました。 煙の来ない位置を見極め
火の前を独占!でも
あんまり暖かくなかったとか。 もはや、マシュマロ2コ付けは
当たり前なんですね。
4コ付けとかもありましたもんね。 あれ?マシュマロに混じって
おにぎりを焼いている人も・・・
おいしくできました? 真っ黒焦げに・・・、せっかく妹のために焼いてあげたのにね。それにしても、素敵なお口周りですね〜!
ルーペで木を観察中。
よく見える? 落ちてくるなよ〜。
上が滑れば、下も犠牲に。
運命共同体。 ズルッ みかん・すみれは
助け合いながら
登っているようです。 ひよこもチャレンジ。
スミレのお姉さんが
お手伝いしています。 う〜ん、見事なお・し・り! こちらも負けていません。 雪がなくったって、そりすべり♪ だ・る・ま・さ・ん・が
ころんだ!
おうちごっこも健在です。
陽だまりのなか、いい場所だね。 帰りの荷物持ちは
さらにヒートアップ!これ、
決しておやじがいじめている図では
ないですからね〜。
荷物持たない人たちのいいお顔 到着後は早速木登り。
ここでおやじ作へんてこな
お話を聞くのがおつだとか。