保育記 録 2010年1月9日
日時 | 天候 | 保育場所 | 当番 | 参加園児 |
1/9(土) | 晴れ | 小野路のお山(くろやま) | かずみ、しょうえい、いっぽ | 子ども24人 |
天気のいい日となりました。
今日は何人来るかな?
朝まで分かりません。
本日のイベントは、
キジ。
そう、あの国鳥の雉です。
リュックに2羽くくりつけ、
お山で焼き鳥にして
食べちゃいます。
ずいぶん集まったなあ。
キジの効果絶大!?
自然と手をつないでる。
日陰は霜が残っていて、
真っ白できれい。
そんな場所は必ず寄り道。
葉っぱの上に
霜が粒になって凍ってます。
舐めてみました。
道草長し。
まだ駐車場からほとんど
進んでないなあ。ま、いっか。
右の子 「ちくちくだね」
左の子 「ちくちくだね」
仲良しふたり。
谷戸の道を進みます。
お日様があったかい。
最高のおやま日和。
小さい子が
橋渡りに挑戦してます。
ちょっと怖そう。
大きい子は
勝手に先に行っちまう。
分かれ道で待ってろよ。
たまには、
ひとりぼっちで
歩く時間もいいね。
富士山の見える
私の好きなスポット。
子どもは、全く興味示さず…
女の子達は、
集めた落ち葉に
埋まって、埋められて。
男の子達は、
長い笹竹を見つけて
チャンバラだ。
シート敷いて
寝てる子もいるなあ。
昼寝が気持ちよさそう。
さあ、お昼を食べに
もう少し進みましょう。
「リュックしょぇー」
近頃、きれに刈られた
尾根道を通って、
黒やまへ向かいます。
着いたらまずは
ターザンロープ。
早速ケンカもあった模様。
火遊び好きの子は、
焚き火から離れない。
火遊びルールを指導。
準備の出来た子から
お弁当です。
今日は全員、肉無し弁当。
オヤジ、キジをさばく。
興味深そうに
寄ってきた子達。
オヤジ、キジを焼き鳥に。
一旦茹でてから
串に挿していきます。
コドモ、キジの頭を…
おままごとに利用しとる!
すっかりおもちゃだ。
自分で焼いて食べます。
焚き火っ子達が盛大に
火を燃やしてたので、
熾火が少ねぇぞ。
続いてマシュマロ焼き。
え?何?4段挿し?
たぶん根元の方は
焼けねぇと思うぞ。
オヤジ、キジスープを作る。
塩味だけですが、
実に旨いっ!
これはコドモにはやらん。
ターザンロープに
崖滑り、竹の平行棒に、
木で家でおままごと。
ずっと遊んでるなあ。
そろそろ、火消すぞ。
こども「シャベルかして」
消火後の泥で、また遊ぶ…
ブルーシート、しまうぞ。
こども「わーい」
ブルーシート抱きつき遊び…
黒やまを出ると、
止まって藪の奥を覘いてる。
何かが道に居たらしい。
オヤジ: 「トトロかもな」
コドモ達: 「(奇声を発す)」
呼んでるらしい…
この谷戸には木登りの木が。
まだ日があるな。
よーし、遊んでよろしい!
キジの首、離しません。
お母さんへのお土産だって。
ん〜、お母さん大丈夫かなあ。
何だかよくわからないけど、
ふたり揃うと
いつも笑顔になる。
キジの頭に、
草、食わせてます。
詰めりゃホントに入るもんな。
小さい子が、もっと
小さい子の面倒みてますが…
若干迷惑そう(笑)
自然と輪になって
何か遊びの相談中。
谷戸の子ども達。
回ってます。
だって、
回りたいんだもの。
え?気付いたら
靴が無いの?
どこで脱げたんだよお〜
あれはね、
どんど焼きの準備だよ。
さあ、あと少しで到着。
公園に戻ってきました。
大人数だったけど、
行方不明ゼロでよかった〜。
まだ遊ぶのね。
あーあー、ついに
シート破れたぜ。