保育記 録 2009年12月26日
日時 | 天候 | 保育場所 | 当番 | 参加園児 |
12/26(土) | くもりのち 晴れ |
小野路のお山 (くろやま) |
かずみ、いっぽ たかし |
子ども13人 |
本日のシールは特別に、
全員ぴかぴかシールだ!
ボーナスでたから!?
何を見つけたのかな?
面白そうなものはゲットすべし
と教えております。
超長〜い笹竹でした。
さっそくオヤジ達をつついて
遊びます・・・ってコラァ
なんか今日は皆ちゃんと
手を繋いで歩いてるナァ。
オカシイなぁ(笑)
あっ、竜の目だ。
子ども達の手が伸びます。
青いきれいな実です。
引っ張る子、引っ張られる子、
よかった!
いつものとっとこだった(笑)
お山に入ったとたん、
落ち葉がいっぱい。
さっそく大乱戦が勃発。
ワン。
ツー。
スリー。
落ち葉砲、発射!
協力することを憶えた
年長さん達の落ち葉攻撃は、
半端じゃありません。
ある人が見れば、ただの枯木。
しかしこの子にとっては、
挑戦の木なのです。
オジサンには
とてもそこまで
ノボレマセン。
落ち葉遊びで小一時間。
さあ、そろそろ行こうぜ。
何かまたイタズラ考えてるな。
こちらは小さい子集めて
何やら謀議に入ってるし!
くろやまは、まだまだ先だぁ。
やっと山の上の広場に到着。
お日様がでてきて、
ポカポカの陽気に。
気持ちよさそうに
斜面を転がってます。
あったかいねぇ。
寝てるオヤジを
くすぐって遊ぶのは
やめましょう。
思い思いの姿で、
お日様の下で
寝転がる。
こちらはまた
独創的なお姿ですな。
気持ちよさそう。
ひよこ組の女の子達が
集まってる。何遊びかしら。
お茶の実も
いっぱい落ちてました。
で、
いい加減にくろやま行こうぜ。
お弁当食べに行こう!
くろやまに着いたら、
まずは火を起こします。
がんばれ。
今日の当番オヤジ3人は
火遊び(本当のね)好きゆえ、
火も3箇所あるのだ。
子ども達も火遊びが好き。
オヤジ達から火遊びの
ルールを学ぶ。
お弁当は、自分で自由に。
食べ残しなども誰も
チェックしません。
恒例マシュマロ焼き。
バッティングして4袋も。
いいや全部いけ。
焚き火には焼き芋も
放り込まれてます。
さあ、イモが焼けるまでは、
ターザンロープで遊ぼう。
自然と一列に並んで
イモ食ってます。
お次は崖すべり。
この写真のアングルいいねえ。
ひよこ組の子も
がんばって登ってきました。
なんとなく馴れ馴れしい手(笑
その雰囲気、
キミのオヤジに似てるゾ。
崖を降りるのに、
慎重な子もいれば、
何も考えずにいく子もいます。
お母さんからの差し入れ、
パイナップルも焼きます。
へぇ〜、これ作ったんだ。
やるじゃん。
撤収の合図は、
ゲーム開始の合図!?
ブルーシート畳めません・・・
帰り道も
なんか色々と遊んでる。
山の上の広場で小休止。
「これ太鼓なんだよ」「ウン」
ウソです。
落ち葉の合戦場で、
怪しい薪拾いオジサンを発見。
と思ったら、前の園の理事長。
薪運びを手伝って、
前の園長先生と
久しぶりに会う子ども達。
予定を一時間オーバーして
戻ってきました。
キミ達はまだ遊ぶのか・・・