保育記 録 2009年10月17日


日時 天候 保育場所 当番 参加園児
10/17(土) くもり 小野路のお山(くろやま) かずみ、しょうえい 子ども8人

 


今日はオヤジが、天然酵母
パンを焼いてきました!
オヤツからスタートです。

美味しいのポーズ。


ではそろそろ出発。
今日もいつもどおり
順調に遅れてます(笑)

途中、野うさぎを発見!
さあ、皆でそーっと
近寄ってみよう。

ウサギはすごい勢いで、
皆の前を走り回って
逃げていきました。。

ウサギのウンチも発見。
ボロボロと
道に落ちてました。

チカラシバの季節です。
これを引き抜けたら力持ち。
みんなで挑戦してます。

今度は栗の木の下で、
残りもんをあさってます。

ほぅ、見つけたか。
栗でてこい。がんばれ、
工夫して摘出するのだ!

今度は朝顔の種かいな。
ちっとも先に進まねぇなぁ
とっとこは道草の連続です。

で、今度はカラスウリかいな。
そろそろ綺麗に色づく季節。
採れるかな。

カラスウリの中には、
黒いカマキリの顔が
いっぱい入っているのだ。

んで今度は山葡萄。
今年はいっぱい残ってた。
肩車で上の方のヤツを…

ん〜、甘さは今ひとつだな。
熟した大粒を食べるべし。

笹竹のジャングルジムへ
突入中。
色々大騒ぎしてます。

虫捕り網を使った
電車ごっこかな?
満員で山道を登っていきます。

山の上の広場に到着。
あらま、もうお昼だよ。
くろやま行って弁当食べよう。

ねぇ、ねぇ、くろやまへ・・・
オヤジの意向とは関係なく
楽しそうに回ってます。

さあ、やっと、くろやまへ!
と思ったら、今度は
お茶の実を集めてるよ。

こういう道、好きです。


くろやま到着。
火を起こして、お弁当です。
火遊びも大好き。

崖登り・滑りがついに
できるようになった年長さん!
大きくなったなぁ。

下の子達の挑戦は続くのです。
いつかできるようになるよ。

マッシュルーム焼きが
定番になってきた。
きれいに焼くのは難しい。

マイペース。
マイペース。
マイペースでお弁当。

ターザンロープは、
順番待ちで色々と
事件がおこるのです。

ついでにサツマイモも
焼いてみたが、
なかなかいける。

あら、まだ山の中だけど、
時刻はほとんど解散時間。
やべぇ。戻るぞ〜。

突然出現したゲート。
切符が無いと
通れないらしい。

なぜにベロを出すんじゃ。


毛虫がぶらさがってます。
風にゆられる毛虫に
近づいたり逃げたり大騒ぎ。

ドングリの季節です。
スダジイの実を拾ってパクパク。
煎るともっと旨い。

坂の上で陣取ってる男の子達。
ここも切符が無いと
通してくれないらしい。

切符係りのおねーさん。
このイチイみたいな木の
葉っぱが切符だそうだ。

あのー、切符係りの人〜。
葉っぱが小さすぎて
なくしてる人続出なんですが…

全員無事にゲートを通過。
さーて、あと少しでゴールです。

って、またゲート出現ですな。
ゴールまであと10m・・・
が遠い。

1時間遅れで到着しました。
で、皆なんで
自販機へ向かうんじゃ?!
   

保育記録一覧へ戻る