保育記録 2009年10月3日
日時 | 天候 | 保育場所 | 当番代表 | 参加園児 |
10/3 (土) | 雨のち晴れ | 小野路のお山(くろやま) | たかし | 子ども10人 |
集合前は、いつものように出席カードへシール貼り。今日はどんなシールにする? |
今朝はあいにくの雨。それでもこんなに子供たちが集合場所の一本杉公園に集まりました。 |
みなさ〜ん、い〜きま〜すよ〜。いつものように、10時を過ぎて出発。 |
![]() 出発して間もなく、先頭と最後尾が離れていく・・・ |
水滴がついたクモの巣がとてもきれい。雨の日しか見れない景色もあり、雨の散歩は意外と気持ちいい。 |
![]() そして最後尾は遥か彼方へ・・・。 |
エノコログサって、こんなに大きかったっけ?とりあえずくすぐって遊んでみる。 |
花びらが素敵なマニキュアに!豊かな発想がいい。 |
![]() こちらは途中で見つけたとても小さなカキ。木になっている物は無く、み○○がいたら食べそうだが、さすがに落ちているのは食べさせず。 |
旧さんさん前に置いてあった板で遊んでみる。 |
![]() いつものルートはぬかるみがひどいため、今回は行き帰りとも浅間神社を通ります。雨が上がり、楽しい原っぱへ。 |
オオカマキリみっけ。 |
![]() 子供が周りをウロウロしていると思ったら、オヤジのお尻になにやら模様ができている・・・。 |
![]() 模様の正体は、アレチヌスビトハギというくっつき虫。アメリカ産の帰化植物とのこと。なんと、洋服を洗濯してもくっついたままでした。 |
![]() くっつきむしを自分でもいっぱいつけてみる。 |
木があれば登る。この間落ちたのに、ますます上手になって成長していく。 |
![]() 今日初めての子を入れてなにやら打ち合わせ。 |
水たまりは必ず入る、だよね。 |
![]() 雑木林をぬけ、いよいよ4ヶ月ぶりのくろやまへ。 |
![]() 案の定、くろやまへの入口は草で完全になくなっていた。今は12時だから、これを刈ると、着くのは・・・ |
![]() とりあえず迂回して、裏から入ることに。 |
![]() やはり、裏口から問題なく入ることができました。 |
![]() ターザンロープと、ロープがかかっているホオノキは4ヶ月無事でした。着いたらさっそく遊び。おーい、おなかすかないのか? |
![]() みんな集まり、やっとお弁当の時間。おなかすいたね。 |
![]() お弁当の後は早速崖すべり。今日はヌルヌルだから良くすべるぞ〜 |
ロープを伝って登ろうとするも、地面がよくすべってうまく登れない。でも子供は、工夫をこらしてどんどんうまくなっていく。 |
ようこそ我が家へ!靴を脱いでお入りなさ〜い |
オヤジ、雨なのに焚火をする。おやつのマシュマロはあっというまに完売。 |
![]() 続いて、たくさんのサツマイモが!大人がメインで楽しむのがとっとこ。 |
焼きたてホカホカおいも達。熱いけど甘くておいしいね。 |
こちらは、ロープを木に結んで縄跳びが始まった。 |
子供が遊ぶ間、オヤジたちはくろやま開通のため鉈・鎌をふりまわす。種ができる前のオオブタクサを無事に退治。たくさんあれど、割と楽に刈れる。一方、ササを刈るのは一苦労、鎌の歯が欠けることも。 |
くろやまを後にし、開通した道を通って帰路に着く。あれ〜もう3時だよ・・・ |
![]() なぜか浅間神社を逆戻りする・・・何かみつけたか、それとも引っ付き虫をもって何か企んでいるな。 |
![]() こちらは浅間神社を下りる大人たち。 |
![]() やはりひっつき虫を持って、大人を待ち伏せ。どれだけたくさんつけられるか・・・って、取るのが大変なんだよ。 |
![]() いつもの所で、ウサギと遭遇。目がクリクリしてかわいいね。 |
解散場所に1時間も遅れて到着。すっかり晴れ上がって気持ちいい天気となりました。疲れたけど、やっぱりお山がいいね。また遊ぼう。 |