保育記録 2009年5月2日〜3日(とっとこ春合宿)
日時 | 天候 | 保育場所 | 当番代表 | 参加園児 |
5/2(土)〜 5/3(日) |
晴れ | 大地沢 | かずみ | 大人13人+子ども18人 |
ゴールデンウイークの真っ只中、とっとこ春キャンプを実施しました。でも、リーダーかずみのいい加減さのため、テントサイトの予約に失敗!キャビンと本館和室での宿泊という、春キャンプならぬ春合宿となったのでした(テント楽しみにしてた方々、スマン!)
よい天気に恵まれました!
時間通りに来た家族は1組だけ。
かずみ家も遅刻なり m(_ _)m
とっとこは時間通り始まらないのです。
リヤカーで荷物を運びます。
やっぱ乗るか。だよなー。
オレも乗りたいしな ^_^;
そっと乗ったらバレるか。
じゃぶじゃぶ池にみんな
吸い込まれていく。
オタマジャクシのいる
ただの池なんだけどね。![]()
とっとこ軍勢が来る前は
透明だった池の水が・・・。
え?オタマジャクシが見えない?
オマエらがかき回したんだろーが。
「みてみて〜オタマジャクシ〜」
ぶちゅっ
「中身でてくるんだよ〜」
中身って・・・
淀みでオタマジャクシが
見えなくなったため、
次に狙われたのがアメンボ。
おおっ陸地を跳ねて逃げとるっ!
全身びしょぬれ1名。
半身びしょぬれ半数。
え?パンツが無い?
いらん、いらん。
コラそこーっ! ごそごそ・・・
ドバーン!
木の戸がダブルで倒れてきたっ!
小さい子いるんだぞ!やめろ。
夕飯は野外炊事場にて、
子ども達もお手伝い。
結構みんな上手い。
列になって順番待ち。
炉がめらめら・・・
なんとなく、この子、
丸焼きにされる前のような…
違う違う。
カレーが煮えるまで。
こんな”あそび”の時間って、
リラックスした表情が見られます。
大切にしたいです。
なるほど、炭を使ってお絵かきか。
何書いてるの?数字がいっぱいで、
ガリレオみたいだ。将来は科学者か。
さあ、もう間もなく夕食です。
オヤツもなかったので、
みんなお腹すいて
集まってきました。
本日のメニューは、
たかしのカレーだ。
甘口と辛口と2つ作りました。
旨いぞ。
テーブルと椅子の距離があって、
小さい子は立ち食い。
小学生は工夫してますな。
この2人初対面だったけど友達に。
夕食の後は花火です。
時間が遅くなって、
お風呂の時間が足りなかった。
さあ、さっさと寝ろよ。
結局8人用キャビン1つに
子ども10人みんな寝た。せめぇ。
もうひとつのキャビンは
オヤジ2人で寝たんだそうで…
朝5時に子ども達は起床。ねむ!。
子ども達はぞろぞろと
隣のキャビンへ遊びにいく。
ちっとも起きない子もいました。
好きなだけ寝てろ〜。
朝のメニューは、
おにぎり、パン、スープ、カレー、
サラダと盛りだくさん。
大人はコーヒーをドリップ。
またオタマジャクシかあ。
飽きないねー、子どもは。
自分もそうだったけどね。
濡れんなよ。
A型オヤジによる
朝食のずらりセッティング。
ホテルのレストランのようだ。
次回もまかせた!
小さい子達。
取った取られたと、
いろいろタイヘンだ。
泣くのも自己表現のうち。
2歳のゆうた王。
下々の者を見ながら、
堂々たる貫禄で
ゆっくりと朝食をなさっています。
「痛ぇ〜助けろ〜」の声。
サワガニに指挟まれてました。
よく見つけるなあ。
すげーよ、おまえら。
チェックアウト10時。
寝具返却、鍋洗い直しとか
大忙しでした。
子どもはやっぱりリヤカーに乗る。
今日はこれから
草戸山のピクニック。
みんなお山歩き出発するぞ!
集まれ〜
最初の崖を登りきったら、
草笛。
おっ、鳴ってるよ。
何人かできるようになりました。
列の先頭はかずみでしたが、
子ども達が抜かして、
見えなくなるまで行ってしまいました。
これはマズイけど、
抜かし禁止にするか悩みます。
楽なコースを想定してましたが、
結構アップダウンすごいよ。
岩登りのような場所もあるし、
でも子どもは速い。って、抜かすな!
お昼は草戸山山頂にて。
中高年のグループが
いっぱい来てました。
しばし休憩。
その顔は、
絶対に、
いたずらを
考えている!
ついに抜かし禁止令発令。
抜かしたら列進まないよ。
抜かした子ども達を
連れ戻してくる子ども達の図。
当初のお弁当予定地の
草戸峠に到着。
天気がよくて
よい景色でした。
子どもは
景色なんて見ないわな。
葉っぱを傘にした遊び、
石投げとかしてました。
さあ、出発。
青少年センターの
アスレチックを目指すぞ〜。
疲労。
みんな昨晩は遅かったし、
朝は早かったし、
半分ダウン。
ハイな気分になったのか、
おバカな遊びがブームに!
だんだん、
下の学年に伝染していきます。
きみのは、おヒゲか。
サイズあってません。
油性マジックだけどね。
あーあー。
猫ブーム。
かわいい。
おバカ遊びにより、
妙な連帯感が生まれる。
ここからは
ずっと下りです。
アスレチック見えたぞ〜
抜かしていいぞ!
「わーい」
すごい勢いで下っていきます。
アスレチック占領。
何度も何度もやってます。
今日はこれ目指して
歩いてきたんだもんね。
オヤツは、
必ず集まってくる。
みんなよく歩いた。
え?また遊ぶの?
親達もオヤツや
保育のあり方の話題で熱く語り、
結局解散したのは夕方。
お疲れ様でした!