保育記録 2009年4月4日


日時 天候 保育場所 当番代表 参加園児
4/4(土) 曇り時々晴れ 小野路のお山
(五反田谷戸、城山)
※進級式
かずみ君 18人(内ひよこ6人)

今日は進級式を兼ねて、
なんと親子総勢30名。
小野路の谷戸へ向かいます。

出発してすぐにタンポポ発見!
早くもペースは乱れがち。
まあ、のんびり行きましょう。

たんぽぽの指輪。
一人で結ぶのは難しいよ。
両手につけてもらってた子も。

暑くもなく寒くもなく、
散歩には最適の陽気でした。
美しい畑の景色です。

畑の畦道を
ちょっと通らせてもらいます。
いたずらすんなよ。

途中、落ち葉の広場で
落ち葉投げの遊び。
だんだん子ども達も弾けてきた。

さあ、谷戸に降りる崖です。
お母さん達は尾根道を。
子ども達は崖を滑っていきます。

降りたところは足元が悪く、
斜面にしがみついて進みます。
みんな助け合って!

「せーのっ!」
細い小川をうまく飛べるかな?
心配そうに見守る女の子。

「落ちたア」
やっぱり、お約束ですな。
なぜ、そんなに嬉しそう!?

えーっと、
ノーコメントです
お母さん、帰ったらヨロシク。

平らなとこなんてありません。
切り株を乗り越えて。
でも子どもはこういう道好きです。

一本橋。
バランスをとって、
勇気を少し出して。

五反田谷戸の畦桜は7分咲き。
ソメイヨシノとは違った
落ち着きのある美しさです。

お花見しながらお弁当の時間。
でも、子どもは桜なんて
見てないんだけどね。

せせらぎの中でカエルを発見!
子どもって教えなくても
いつの間にか見つけるよな。

「これ、なーに?」
タニシだよ、タニシ。
谷戸は今まで来なかったからなあ。

「わーすげー」 「きゃー」
声に近寄ってみると、
大きなカエルをオヤジがゲット。

今日の絵本は、進級式ということで、
「大きくなるっていうことは」。
桜の下で読み聞かせです。

引き続き、バッジの進呈です。
すみれ組、みかん組、ひよこ組。
みんな1つ大きくなりました。

親達から子ども達へ
歌を送ります。
静かに聞いていました。

さあ、谷戸遊びを十分に
満喫した後は城山へ出発!
崖遊びに向かいます。

「はやくこーい」
今回は小さい子達もいて、
全体のペースがばらばらでした。

隣の神明谷戸へ抜けて、
カワニナをいじりつつ、
城山への尾根道へ向かいます。

※ここにてデジカメ故障・・・ごめん、城山崖遊びと帰りの写真ありません m(_ _)m


保育記録一覧へ戻る